「(仮称)東村山市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例(案)の基本的な考え方」に対するご意見の募集
更新日:2018年1月25日
「(仮称)東村山市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例(案)の基本的な考え方」に対するご意見募集を終了しました
「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律(以下「医療介護総合確保推進法」)」により、介護保険法(平成9年法律第123号)の一部が改正され、これまで都道府県の条例で定めることとされていた「居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準」を、区市町村の条例で定めることとなりました。
このたび、同条例(案)の基本的な考え方に対するご意見の募集を行いました。なお、お寄せいただいたご意見は、今後の同条例策定の参考にさせていただきます。
- ご意見をお寄せいただいた人数 1名
- ご意見をお寄せいただいた内容数 1件
ご意見募集の方法
ご意見を募集していた期間
平成30年1月4日(木曜)から平成30年1月23日(火曜)まで
(仮称)東村山市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例(案)の基本的な考え方(PDF:167KB)
上条例(案)の基本的な考え方に対するご意見を募集しました。
「(仮称)東村山市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例(案)の基本的な考え方」をご覧いただけるよう設置した施設
- 情報コーナー(本庁舎1階)
- いきいきプラザ総合相談窓口(いきいきプラザ1階)
- 各公民館
- 中央図書館
- 富士見図書館
- ふるさと歴史館
- 市民スポーツセンター
- 各ふれあいセンター
- 青葉地域センター
- 美住リサイクルショップ
- 社会福祉センター
- サンパルネ「地域サービス窓口」(ワンズタワー2階)
- 子育て総合支援センター「ころころの森」
応募方法
以下の方法で募集を行いました。
- 方法(1) ご意見を募集していた期間内に、市のホームページのパブリックコメントからアクセスして、送信していただく方法
- 方法(2) 以下の宛先までご意見記入用紙又は任意の用紙にて、郵送またはファックスしていただく方法
宛先:189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 東村山市健康福祉部高齢介護課給付指導係 宛
ファックス:042-395-2131
- 方法(3) ご覧いただける施設に備え付けのご意見記入用紙または任意の用紙に記入し、施設に設置してあるご意見募集箱に入れていただく方法
関連資料
- 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準(平成11年厚生労働省令第38号)
- 東京都指定居宅介護支援等の人員及び運営の基準に関する条例(平成26年東京都条例第52号)
- 東村山市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例(平成27年東村山市条例第24号)(PDF:79KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部介護保険課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ1階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3133~3137、3143~3145)
ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部介護保険課のページへ
