このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

資産税関係証明申請書(郵送用)

更新日:2022年4月11日

資産税関係証明申請書(郵送用)
用途 資産税関係の証明書・閲覧等を郵送で請求するとき
受付期間 随時
提出先 〒189-8501 
東京都東村山市本町1丁目2番地3
東村山市役所 市民部課税課 資産税関係証明担当
取り扱い書類
  1. 公課証明書 (注記) 最新年度はその年の5月より発行できます
  2. 評価証明書 (注記) 最新年度はその年の4月より発行できます
  3. 課税台帳記載事項証明書
  4. 評価通知書 (注記) 法務局発行の『固定資産評価証明書交付依頼書』が必要

(注記)住宅用家屋証明書の郵送申請についてはこちらをご確認ください。

手数料
  • 1、2、3は1件300円。
    土地(5筆まで)、家屋(3棟まで)をそれぞれ1件とし、1筆又は1棟増すごとに40円を加算
  • 4は無料
提出書類
  • 資産税関係証明申請書(郵送用) (注記) 必要事項を記入
  • 手数料(定額小為替を郵便局で購入) (注記) おつりのないようにお願い致します。おつりが発生した場合は相当額を切手でお返しすることになります。
  • 返信用封筒(請求者の住所・氏名を記入し、切手を貼る)
  • 本人以外からの申請の場合は、本人からの委任状等が必要です。
申請できる方
  • 所有者
  • 納税管理人
  • 相続人(戸籍謄本等、所有者との関係がわかる書類を同封して下さい)
  • 代理人(委任状等が必要です) (注記) 但し、証明書によっては上記以外の方でも申請できる場合があります。
    詳しくは課税課へお問い合わせください。
PDFダウンロード 資産税関係証明申請書(郵送用)(PDF:80KB)
資産税関係証明申請書(郵送用)(記入例)(PDF:88KB)
備考
  • 窓口での申請を希望される方はこちらをご利用下さい
  • 資産税関係証明申請書(郵送用)は以下の内容を便箋やレポート用紙に記入してくださっても代用できます
    申請者の名前、住所、電話番号
    (所有者が申請者と異なる場合)所有者の名前、住所
    必要な証明書の種類、年度、通数、使用目的
    土地・家屋の地番・家屋番号
  • 郵送にて申請していただいた資産税関係証明書は、市役所に書類が到達してから5営業日まで(4月・5月は申請数が非常に多いため、10営業日まで)を目途に発送手続きを行っております。お急ぎの場合は窓口での申請をお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

市民部課税課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3  本庁舎2階
電話:市役所代表:042-393-5111(庶務係:3301 市民税係:3304 土地係:3305 家屋償却資産係:3303)  ファックス:042-397-0175(課税課・収納課)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部課税課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る