このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市カレンダー の中の イベント・お祭り・講座 の中の お祭り・催し物 の中の 令和4年度東村山市エコライフフェアの開催(終了しました) のページです。


本文ここから

令和4年度東村山市エコライフフェアの開催(終了しました)

更新日:2022年12月16日

【ワークショップの申込期限を延長いたしました】
詳細については下記の「ワークショップ」をご覧ください。

持続可能な社会に向けた取り組みをより一層推進していくため、リサイクルフェアと環境フェアを統合し、「エコライフフェア」という名称に変更しました。「エコライフフェア」では、東村山市内の環境活動の紹介等を行います。ぜひご来場ください。


令和4年度エコライフフェアチラシ(表面)


令和4年度エコライフフェアチラシ(裏面)

開催日時

令和4年11月29日(火曜)から12月4日(日曜)
午前9時から午後4時
(注記)29日は正午から、4日は午後3時まで
   

開催場所

中央公民館(東村山市本町2丁目33番地2)

内容

  • 各団体によるエコに関するパネル展示等
  • 「環境ポスター」の優秀作品の展示
  • 地域猫活動についての展示
  • グリーンカーテンコンテストの投票
  • 家庭等で眠っている食品を持ち寄り寄付するフードドライブの実施
  • 「ミニ・キエーロ」活用事例の展示
  • お宝ハンター
  • 再生家具の抽選販売
  • ワークショップ(詳細は、下記の表をご覧ください。) 

ワークショップ

事前予約制のワークショップの申込期限を延長いたしました。11月28日(月曜)までお申し込みできますのでぜひご参加ください。

ワークショップの内容について
日時 内容 場所 対象・定員 参加方法

12月3日(土曜)
12月4日(日曜)
午前10時から午後4時
(4日は午後3時まで)

「親子でガラス細工体験」
(注記)費用100円(材料費)かかります。

1階 エレベーターホール 対象:小学生

定員:各回最大16名
 

開催期間中に直接会場へお越しください。

12月4日(日曜)
午前10時から午後3時

「廃材でストラップ作り」 2階 第1集会室 全年齢対象 開催期間中に直接会場へお越しください。

12月3日(土曜)
午前10時から午前11時
 
12月4日(日曜)
午後1時から午後2時

「燃料電池ってなんだろう?」
地球温暖化対策に有効な燃料電池について、講義と実験をします。
持ち物:筆記用具

2階 美術工芸室

対象:小学5年生以上  
定員:各回先着12名     (同伴者含む)

事前に「環境保全課」へお申し込みください。
申し込みフォーム

12月3日(土曜)
午後2時から午後3時

 

12月4日(日曜)
午前9時から午前10時

「空堀川ってこんな川?」
空堀川に関するクイズを出題します。
持ち物:筆記用具、メモ用紙

2階 美術工芸室

対象:小学1年生以上
(注記)小学3年生以下は保護者同伴
定員:各回先着12名    (同伴者含む)

事前に「環境保全課」へお申し込みください。
申し込みフォーム

12月4日(日曜)
午前10時30分から正午

「手作り発電で遊ぼう」
身近な物で発電を体験できる工作をします。「未来型地産地消エネルギー開発キッズプロジェクト」メンバーによる発表や作品紹介も行います。
(注記)費用300円(材料費)かかります。
持ち物:筆記用具、ハサミ、セロテープ

2階 美術工芸室

対象:制限なし
(注記)小学生1年生以下は保護者同伴
定員:先着12名    (同伴者含む)

事前に「環境保全課」へお申し込みください。
申し込みフォーム


  • ワークショップの会場は全て中央公民館です。
  • 事前予約が必要なワークショップは11月4日(金曜)から28日(月曜)にHP内の申し込みフォームまたは下記お問い合わせ先にお電話にてご予約ください。

     
(注記) 新型コロナウイルス感染拡大の影響によりワークショップは中止となる場合があります。その際は、本ページにてお知らせします。

お宝ハンター

内容
資源の有効活用を目的とした秋水園に持ち込まれた不用品の処分市です。9時から入場整理券を配布し、10時から入場販売開始いたします。
日時 
12月3日(土曜) 午前10時から午後3時
場所
中央公民館2階 第1・2集会室

(注記)当日の状況により終了が早まる場合があります。
(注記)品物の返品や交換はできません。
(注記)品物はリユース品につき品質保証いたしかねます。ご了承ください。

お宝ハンター
令和3年度お宝ハンターの様子

再生家具の販売

展示期間に会場で申し込みをしていただき、最終日午後2時より抽選販売を行います。

再生家具の販売
令和3年度に販売した再生家具

ご来場いただくうえでの注意事項について

  • ワークショップ(事前予約制)以外の事前の申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下ご協力をお願いします。
  1. マスクの着用をお願いします。
  2. 会場での消毒・検温にご協力ください。
  3. 検温の結果が37.5度以上の場合は、入場をご遠慮いただく場合があります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

環境資源循環部環境保全課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3481・3482)  ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部環境保全課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

お祭り・催し物

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る