認定は受けたけれど実際にサービスを利用するにはどうしたらいいのですか?
更新日:2022年6月27日
在宅で介護保険サービスを利用するには、心身の状態・家族の状況に適したサービスを選んだ、介護サービス計画(ケアプラン)を作成する必要があります。なおケアプランの作成には、利用者負担がありません。
要支援1から2の方は、利用者と地域包括支援センターの相談員が一緒に、具体的な目標や利用する介護予防サービスなどを定めた介護予防ケアプランを作成してもらえます。
要介護 1から5の方は、居宅介護支援事業者(ケアマネジャー)を選んで、要介護度に応じて使える金額の範囲内で、どのようなサービスが必要か相談しながら、ケアプランを作ってもらえます。
(注記)介護保険指定事業所の検索ページにあります『とうきょう福祉ナビゲーション 事業所情報』より、居宅介護支援事業者の検索が出来ます。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部介護保険課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ1階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3501~3503)
ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部介護保険課のページへ
