【医療費助成】治療用の眼鏡や補装具も助成の対象になりますか?
更新日:2022年6月27日
対象になります。下記のとおりご申請お願いいたします。
- 意見書又は診断書、領収証のコピーをとる(原本は2で保険組合に提出)
- ご加入の健康保険組合に保険分の請求を行う
- 健康保険組合から送られてくる支給決定通知書(原本)、意見書又は診断書(コピー可)、領収証(コピー可)をお持ちになり現金給付申請を行う
(注記)眼鏡に関しては上限金額、年数など基準がありますので全額返金にならない場合もございます。詳しくはお問い合わせください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部子ども保健・給付課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階(手当係:手当・子ども医療証について) いきいきプラザ3階(母子保健係:母子保健について 事業係:予防接種について)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 手当係:3604 母子保健係:3605 事業係:3603)
ファックス:手当係:042-394-7399 母子保健係・事業係:042-390-2270
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部子ども保健・給付課のページへ
