このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の よくある質問 の中の 子育て・教育のよくある質問 の中の 補助・手当・助成 の中の 子育て関係 の中の 医療費助成 の中の 【医療費助成】東京都以外で病院にかかるときはどうすればいいですか? のページです。


本文ここから

質問 【医療費助成】東京都以外で病院にかかるときはどうすればいいですか?

更新日:2023年4月1日

回答

マル親、マル乳、マル子の各医療証は東京都の制度になりますので都外の医療機関にかかったときは医療証は使用出来ません。健康保険証をお使いになり3割分(就学前のお子様は2割)をお支払ください。保険内のものでしたら還付請求出来ますので後日領収書と受給者の銀行口座のわかるもの、医療証を窓口にお持ちになり、手続をしてください。こちらで保険内のものか確認等を行った後、ご指定していただいた口座に振込を致します。

関連情報

ひとり親家庭等医療費助成制度

乳幼児医療費助成制度

高校生等医療費助成制度(令和5年4月より開始)

義務教育就学児医療費助成制度

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部子ども保健・給付課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階(手当係:手当・子ども医療証について) いきいきプラザ3階(母子保健係:母子保健について 事業係:予防接種について)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 手当係:3604 母子保健係:3605 事業係:3603)  ファックス:手当係:042-394-7399 母子保健係・事業係:042-390-2270
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
子ども家庭部子ども保健・給付課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

よくある質問検索

医療費助成

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る