このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の よくある質問 の中の 東村山の楽しみ方のよくある質問 の中の 歴史・文化を学ぶ の中の 正福寺地蔵堂の場所と見学について教えてください のページです。


本文ここから

質問 正福寺地蔵堂の場所と見学について教えてください

更新日:2022年6月27日

回答

 国宝である正福寺地蔵堂は、東村山市野口町4丁目6番地1にあります。西武鉄道新宿線・国分寺線の東村山駅西口から徒歩10分のところにあります。
 地蔵堂の外観は常時見学可能です。内部については、令和3年度から変更され、6月第2日曜日(菖蒲まつり)と8月8日(一般公開日)、11月3日(地蔵まつり)に公開予定です。6月と8月の公開時間は午前11時から午後3時までで、11月は「地蔵まつり」のプログラムによります。また雨天の場合は、文化財保護のため中止となることもあります。詳細について、「菖蒲まつり」や「地蔵まつり」の開催状況等とあわせてご確認ください。
【注意点】 地蔵堂の床は土間になっており、傷つきやすいため、底の平らな靴での拝観をお願いします。  
また、東村山市諏訪町1丁目6番地3にある東村山ふるさと歴史館には、地蔵堂の内部も見ることができる20分の1の模型や解説のビデオがあり、特別展「正福寺展」の図録を有償頒布しています。ふるさと歴史館は正福寺から徒歩で約10分のところにあり、あわせてご覧ください。ふるさと歴史館の休館日は毎週月曜日・火曜日(月曜日・火曜日が祝祭日の場合開館し、翌日の平日が休館)、年末年始となっています。詳細はふるさと歴史館のページでご確認ください。

そのほか詳細については、下記をご参照ください。

東村山の文化財「正福寺地蔵堂」

正福寺展―国宝・地蔵堂建立600周年記念―

ふるさと歴史館

このページに関するお問い合わせ

教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)  ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る