第4回 平成14年4月3日(厚生委員会)
更新日:2011年2月15日
厚生委員会(第4回)
日時 平成14年4月3日(水) 午後1時40分~午後3時37分
場所 第1委員会室
出席委員 ●木内徹 ◯鈴木忠文 島崎洋子 清水雅美 鈴木茂雄
黒田せつ子各委員
欠席委員……なし
出席説明員 小沢進保健福祉部長 柿沼一彦保健福祉部次長 越阪部照男保健福祉部次長
川口勇福祉総務課長 小山信男福祉課長 川合清介護保険課長
長島文夫健康課長 片桐晃生活福祉課長 榎本雅朝保育課長
奥田雅臣子育て推進担当主幹 仲晃平第三保育園長 大熊正子第四保育園長
横尾成信第五保育園長 内田昭雄第七保育園長 石橋茂児童課長
事務局員 中岡優局長心得 池谷茂委員会担当主査 山口法明主任
議題等 1.13請願第20号 東村山市で「保育サービス講習会」の開催を求める請願
2.14請願第1号 久米川東児童クラブ施設の一刻も早い建てかえを求める請願
(1)
3.14請願第2号 久米川東児童クラブ施設の一刻も早い建てかえを求める請願
(2)
4.所管事務調査について
午後1時40分開会
○(木内委員長) ただいまより、厚生委員会を開会いたします。
---------------------------
△〔傍聴の許可〕
○(木内委員長) 傍聴の申し出があれば、これを許可いたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○(木内委員長) 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
傍聴申請があれば、適宜これを許可いたします。
次に進みます。
休憩します。
午後1時40分休憩
午後1時42分再開
○(木内委員長) 再開します。
---------------------------
△〔議題1〕13請願第20号 東村山市で「保育サービス講習会」の開催を求める請願
○(木内委員長) 13請願第20号を議題といたします。
所管より、説明があれば説明願いたいと思います。
(「ありません」と呼ぶ者あり)
○(木内委員長) 所管の方から説明がありませんので、委員の方々からの質疑、意見等に入りたいと思います。質疑・意見等ございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○(木内委員長) 質疑がございませんので、討論に入ります。討論ございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○(木内委員長) 討論がありませんので、採決に入ります。
13請願第20号を採択とすることに、賛成の方の挙手を求めます。
(賛成者挙手)
○(木内委員長) 挙手全員と認めます。よって、13請願第20号は採択と決しました。
次に進みます。
---------------------------
△〔議題2〕14請願第1号 久米川東児童クラブ施設の一刻も早い建てかえを求める請願(1)
△〔議題3〕14請願第2号 久米川東児童クラブ施設の一刻も早い建てかえを求める請願(2)
○(木内委員長) 14請願第1号及び14請願第2号を一括議題といたします。
委員派遣について、お諮りをいたします。
本件調査のため、議長に対して「委員派遣承認要求をいたしたい」と思いますが、これに御異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○(木内委員長) 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
本日、これより休憩をとりまして、厚生委員会委員全員で、東村山市内の「久米川東児童クラブ等」を視察したいと思いますが、これに賛成の方の挙手を求めます。
(賛成者挙手)
○(木内委員長) 挙手全員と認めます。よって、さよう決しました。
休憩します。
午後1時45分休憩
(休憩中、久米川東児童クラブ等の視察)
午後3時34分再開
○(木内委員長) 再開します。
以上で、本日は14請願第1号及び14請願第2号を保留といたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○(木内委員長) 御異議なしと認めます。よって、14請願第1号及び14請願第2号は保留と決しました。
次に進みます。
---------------------------
△〔議題4〕所管事務調査について
○(木内委員長) 所管事務調査を議題とします。
初めに、所管事務調査事項①「子ども家庭支援センター事業について」に入ります。
本件について、所管より説明があればお願いいたします。
子育て推進担当主幹。
◎(奥田子育て推進担当主幹) 2月の厚生委員会のときには、開設しました10月1日から1月までの報告がされていると思います。
今回、10月から3月までの件数が出ましたので、件数、内訳等参照いただければと思っております。特に、大きな変化はございませんので、2月の報告内容と同じでございます。
○(木内委員長) 説明が終わりました。
各委員からの質疑・意見等に入ります。質疑等ございませんか。島崎洋子委員。
◆(島崎委員) この相談のところで保護者のほかに「その他」とありますけれども、どんな方が相談に見えているのでしょうか。
◎(奥田子育て推進担当主幹) ほとんどが乳幼児の母親でございます。そのほかに祖母が複数、おば、近所の方、関係者等でございます。
◆(島崎委員) 近所の方という場合には虐待とか、そういうことですか。
◎(奥田子育て推進担当主幹) この相談のケースに関しては、今すぐ内容的にはきておりませんので、ただ、連携をとるような事例ではございませんので、軽易な相談であると存じております。
○(木内委員長) ほかにございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○(木内委員長) 質疑がありませんので、次に、所管事務調査事項②の「児童クラブ・児童館事業について」に入ります。
本件については、所管から説明がございませんので、各委員からの質疑があれば受けたいと思います。質疑等ございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○(木内委員長) 質疑がありませんので、次に、所管事務調査事項③「介護保険事業について」に入ります。
本件についても、所管からの説明はございませんので、各委員から何か質疑があればお受けしたいと思います。質疑等ございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○(木内委員長) 質疑がありませんので、以上で、本日の所管事務調査を保留といたします。
次に進みます。
以上で、厚生委員会を閉会いたします。
午後3時37分閉会
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
