第2回 平成14年6月21日(議会運営委員会)
更新日:2011年2月15日
議会運営委員会(第2回)
日時 平成14年6月21日(金) 午後1時34分~午後1時38分
場所 議長応接室
出席委員 ●鈴木茂雄 ◯木内徹 高橋眞 清水雅美 根本文江
勝部レイ子 罍信雄 保延務 田中富造各委員
木村芳彦議長 荒川昭典副議長
欠席委員……なし
出席説明員 沢田泉助役 室岡孝洋政策室長
事務局員 中岡優局長心得 小林俊治次長補佐 加藤登美子議事係長
池谷茂委員会担当主査
議題 1.会期の調査及び議会の効率的な運営についての調査
午後1時34分開会
○(鈴木委員長) ただいまより、議会運営委員会を開会します。
---------------------------
△〔議題1〕会期の調査及び議会の効率的な運営についての調査
○(鈴木委員長) 議会開会中の環境建設委員会の中で、共産党の委員が「修正案賛成・原案賛成」という態度表明をしたことについて、今までいろいろと、議会運営委員協議会等で進めてきました。
共産党の田中委員から説明を願いたい。田中委員。
◆(田中委員) この問題でいろいろと時間をとらせていただいており、大変申しわけないと思います。
「修正案賛成・原案賛成」に対して、「問題がある態度表明」という指摘があるが、このことは私どもは団で、個人が勝手に判断した態度表明ではない。団として結論をつけて彼にそういう態度をとってもらったものであります。
このことについていろいろ指摘があるので、改めて、団として研究・検討してみたいと思います。
しかるべくときに、この場で、その結果について報告をしたい。
○(鈴木委員長) 具体的にどのくらいの期間を。
◆(田中委員) きょうで6月定例会が終了なので、9月定例会までには結論を出していきたい。
○(鈴木委員長) 委員長としては今の結論が出るまで、7月、8月の常任委員会が開会されるが、同じような場面が出てくるかもしれないが、今のような場面が想定される場合は慎重な態度をお願いしたい。
木村議長。
◎(木村議長) 田中委員から話があったが、今回の問題は「議会のルール」であって、会議規則69条にも「表決には、条件を付けることができない」と書いてある。
だから、論議する余地はないんだけれども、「研究する」と言われるのだから、このまま続けていても平行線をたどるだけだから、皆さんも早く終わらせたいと思うだろうから、とりあえず、そういうことでおさめさせていただく。
ぜひその辺は御理解いただいて、話があったように、議会運営の将来に問題点が残るだけでなく、1人会派で「わからない」と言うのならそれなりにわかるが、5人の会派なんだから、その辺は、ぜひ団長として結論を出してほしい。
9月を待たなくてもいいから、議会事務局か私か、また委員長までに報告をしていただきたい。
○(鈴木委員長) そのようにしていただくとして、本日の議会運営委員会を閉会します。
午後1時38分閉会
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
