第1回 平成17年5月26日(厚生委員会)
更新日:2011年2月15日
厚生委員会記録(第1回)
1.日 時 平成17年5月26日(木) 午後2時12分~午後2時22分
1.場 所 第2委員会室
1.出席委員 渡部尚 勝部レイ子 清沢謙治 福田かづこ 島田久仁各委員
1.欠席委員 羽場稔委員
1.出席説明員 なし
1.事務局員 中岡優次長 南部和彦調査係長 細渕正章主任 須藤周主任
1.議 題 1.正副委員長の互選について
委員長 勝部レイ子委員
副委員長 島田久仁委員
午後2時12分開会
◎勝部臨時委員長 ただいまより、委員会条例第10条第1項の規定により、厚生委員会を開会いたします。
最初の委員会でありますので、委員会条例第10条第2項の規定により、臨時に委員長の職務を行います。よろしくお願いいたします。
―――――――――――――――― ◇ ――――――――――――――――
〔議題1〕正副委員長の互選について
◎勝部臨時委員長 早速ですが、厚生委員会委員長の互選を行います。
その方法について、お諮りいたします。
委員長の互選につきましては、会議規則第119条第1項の規定により、投票により行いたいと思いますが、これに賛成の方の挙手を求めます。
(賛成者挙手)
◎勝部臨時委員長 挙手全員と認めます。よって、互選は投票で行います。
なお、本件は選挙ではありませんが、本会議の選挙に準じた方法で互選します。つきましては、臨時委員長職を務める私にも選挙権があること、また、委員会室は閉鎖しないこと、さらに、立会人については正規の2名を置かないことを確認させていただきます。
これより投票用紙を配付いたします。
(投票用紙配付)
◎勝部臨時委員長 投票用紙の配付漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎勝部臨時委員長 配付漏れなしと認めます。
念のために申し上げます。投票は単記無記名、1人1票でございます。
これより投票を行います。順次、投票をお願いいたします。
なお、投票の際は、投票用紙を2つ折りにしてください。
(各員投票)
◎勝部臨時委員長 投票漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎勝部臨時委員長 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
これより開票を行います。
(開票)
◎勝部臨時委員長 開票の結果を報告いたします。
投票総数 5票
投票総数のうち
有効投票 5票
無効投票 0票
有効投票中
勝 部 レイ子 委員 3票
福 田 かづこ 委員 2票
以上のとおりであります。よって、私、勝部レイ子が委員長に当選しました。
一言、あいさつを申し上げます。
ただいまの選挙で、委員長を仰せつかりました。大変、責任の重大さをひしひしと感じているところです。初心に返って務めさせていただきたいと思います。市民に積極的な情報提供、あるいは情報の公開、また、わかりやすい説明を心がけるとともに、民主的な運営に努めていきたいと思っているところです。
幸いにも、この委員会には、委員長経験の委員がお2人いらっしゃいます。また、熱意ある委員がいらっしゃいますことを、大変心強く思っております。また、若い委員会ですので、積極的な委員会になることを期待しているところです。
委員の皆さん、あるいは関係者の皆さんの御協力をいただきまして、スムーズな運営を心がけていきたいと思いますので、御指導、御鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
以上をもって、臨時委員長の職務は終わりました。
◎勝部委員長 次に、厚生委員会副委員長の互選を行います。
その方法について、お諮りいたします。
副委員長の互選につきましては、会議規則第119条第1項の規定により、投票により行いたいと思いますが、これに賛成の方の挙手を求めます。
(賛成者挙手)
◎勝部委員長 挙手全員と認めます。よって、互選は投票で行います。
なお、本件は選挙ではありませんが、本会議の選挙に準じた方法で互選します。つきましては、委員長の私にも選挙権があること、また、委員会室は閉鎖しないこと、さらに、立会人については正規の2人を置かないことを確認させていただきます。
これより投票用紙を配付いたします。
(投票用紙配付)
◎勝部委員長 投票用紙の配付漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎勝部委員長 配付漏れなしと認めます。
念のために申し上げます。投票は単記無記名、1人1票でございます。
これより投票を行います。順次、投票をお願いいたします。
なお、投票の際は、投票用紙を2つ折りにしてください。
(各員投票)
◎勝部委員長 投票漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎勝部委員長 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
これより開票を行います。
(開票)
◎勝部委員長 開票の結果を報告いたします。
投票総数 5票
投票総数のうち
有効投票 5票
無効投票 0票
有効投票中
島 田 久 仁 委員 3票
清 沢 謙 治 委員 2票
以上のとおりであります。よって、島田久仁委員が副委員長に当選されました。
副委員長のごあいさつをお願いいたします。
○島田副委員長 ただいま、副委員長に選んでいただきました島田でございます。
大先輩がたくさんいる中で、委員長の足を引っ張らないように、しっかりと勉強しながらやっていきたいと決意しております。どうか、よろしく御指導お願い申し上げます。
◎勝部委員長 ありがとうございました。
以上で厚生委員会を閉会いたします。
午後2時22分閉会
東村山市議会委員会条例第30条の規定により、ここに署名又は押印する。
厚生臨時委員長 勝 部 レ イ 子
厚生委員長 勝 部 レ イ 子
議会事務局職員
記録担当
議事係長
次長
局長
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
