このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 議会情報 の中の 会議録検索 の中の 平成18年・委員会 の中の 第4回 平成18年4月21日(厚生委員会) のページです。


本文ここから

第4回 平成18年4月21日(厚生委員会)

更新日:2011年2月15日

1.日   時  平成18年4月21日(金) 午後2時7分~午後4時42分


1.場   所  第1委員会室


1.出席委員  ◎勝部レイ子    ○島田久仁    荒川純生    清沢謙治    福田かづこ
          渡部尚各委員


1.欠席委員  なし


1.出席説明員  越阪部照男保健福祉部長   岡庭嘉明保健福祉部次長   小山信男保健福祉部次長
         仲晃平生活福祉課長   山口俊英保健福祉部主幹   新井至郎高齢介護課長
         比留間由真障害支援課長   長島文夫健康課長   落合晴見子育て推進課長
         田中康道保健福祉部主幹   伊藤博保健福祉部主幹   中島芳明児童課長


1.事務局員  田中憲太次長    神山正樹次長補佐    佐伯ひとみ主任    三島洋主事


1.議   題  1.所管事務調査事項「東村山市地域福祉計画について」
         2.所管事務調査事項「介護保険制度の見直しについて」



午後2時7分開会
◎勝部委員長 ただいまより厚生委員会を開会いたします。傍聴の申し出があれば、これを許可いたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
◎勝部委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
  傍聴申請があれば、適宜これを許可いたします。
―――――――――――――――― ◇ ――――――――――――――――
〔議題1〕所管事務調査事項「介護保険制度の見直しについて」
◎勝部委員長 所管事務調査事項「介護保険制度の見直しについて」を議題といたします。
  これより、本件の審査の参考にするため、グリーンボイスを視察いたします。
  休憩します。
午後2時8分休憩
(グリーンボイスを視察)
午後4時39分再開
◎勝部委員長 再開します。
  審査に入る前に申し上げます。カメラ、携帯電話、テープレコーダー等の委員会室への持ち込みの禁止が集約されております。本委員会室への持ち込み並びに使用は禁止いたしますので、御承知おき願います。
  お諮りいたします。
  この際、会議時間を暫時延長したいと思いますが、これに御異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
◎勝部委員長 御異議なしと認めます。よって、会議時間は暫時延長されました。
  それでは、所管から報告等ございませんか。高齢介護課長。
△新井高齢介護課長 改正されました介護保険法につきまして、3月15日号の市報につきまして、今視察したような内容で、特に改正されました内容につきまして、介護重視型のシステム転換ということ。それから新たに地域支援事業が創設されたということ。特にこれから18年度は地域包括支援センター、これは4月から設立されていますけれども、今後地域密着型のサービスの創設ということで、18年度につきましては、例えば小規模多機能型居宅介護、あるいは夜間対応型の訪問介護、あるいは認知症対応型の通所介護、これらが18年度でも整備をしていく予定であります。
  こういうことの内容を、3月15日号の市報の中では周知を図らせていただいて、4月15日号で新たに第3期介護保険事業計画に基づきまして、東村山市の第1号者の被保険料でありますけれども、今回保険料につきましては従前の5段階から6段階に変わりまして、第4段階を基準額として、3,851円という形になりました。このような内容を、4月15日号市報の1面で掲載して周知徹底を図らせていただきました。
  いずれにしても、3月15日号と4月15日号の市報で、改正された内容と保険料の料金について掲載して周知を行ったということであります。詳細につきましては、ここに記載されたとおりでありますので、よろしくお願いしたいと思います。
◎勝部委員長 それでは、各委員からの質疑、意見等に入ります。質疑、御意見等ございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎勝部委員長 ないようですので、以上で本件を保留といたします。
  次に進みます。
―――――――――――――――― ◇ ――――――――――――――――
〔議題2〕所管事務調査事項「東村山市地域福祉計画について」
◎勝部委員長 所管事務調査事項「東村山市地域福祉計画について」を議題といたします。
  各委員からの質疑、意見等に入ります。
  質疑、意見等ございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎勝部委員長 ないようですので、以上で本件については、本日をもって調査を終了したいと思いますが、これに御異議ございませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
◎勝部委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
  次に進みます。
  以上で厚生委員会を閉会いたします。
午後4時42分閉会
 東村山市議会委員会条例第30条の規定により、ここに署名又は押印する。

厚生委員長  勝  部  レ イ 子






















議会事務局職員

記録担当

議事係長

次長

局長

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

平成18年・委員会

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る