第1回 平成25年6月3日(議会運営委員会)
更新日:2013年8月13日
議会運営委員会記録(第1回)
1.日 時 平成25年6月3日(月) 午後零時25分~午後零時38分
1.場 所 東村山市役所第1委員会室
1.出席委員 奥谷浩一 小町明夫 石橋光明 福田かづこ 石橋博
熊木敏己 伊藤真一 島田久仁 保延務各委員
1.欠席委員 なし
1.出席説明員 なし
1.事務局員 榎本雅朝局長 南部和彦次長 萩原利幸議事係長 並木義之主事
1.議 題 1.正副委員長の互選について
午後零時25分開会
◎保延臨時委員長 ただいまより、委員会条例第10条第1項の規定により、議会運営委員会を開会いたします。
最初の委員会でありますので、委員会条例第10条第2項の規定により、臨時に委員長の職務を行います。
―――――――――――――――― ◇ ――――――――――――――――
〔議題1〕正副委員長の互選について
◎保延臨時委員長 早速ですが、議会運営委員会委員長の互選を行います。
その方法について、お諮りいたします。
委員長の互選につきましては、会議規則第119条第1項の規定により、投票により行いたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎保延臨時委員長 起立全員と認めます。よって、互選は投票で行います。
なお、本件は選挙ではありませんが、本会議の選挙に準じた方法で互選します。つきましては、臨時委員長職を務める私にも選挙権があること、また、委員会室は閉鎖しないこと、さらに、立会人については正規の2人を置かないことを確認させていただきます。
これより投票用紙を配付いたします。
(投票用紙配付)
◎保延臨時委員長 投票用紙の配付漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎保延臨時委員長 配付漏れなしと認めます。
念のために申し上げます。投票は単記無記名、1人1票でございます。
これより投票を行います。順次、投票をお願いします。
なお、投票の際は、投票用紙を2つ折りにしてください。
(各員投票)
◎保延臨時委員長 投票漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎保延臨時委員長 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
これより開票を行います。
(開票)
◎保延臨時委員長 開票の結果を報告いたします。
投票総数 9票
投票総数のうち
有効投票 9票
無効投票 0票
有効投票中
熊木敏己委員 6票
保延務委員 2票
奥谷浩一委員 1票
以上のとおりであります。よって、熊木敏己委員が委員長に当選されました。
委員長の御挨拶をお願いいたします。
○熊木委員長 ただいま推薦いただきました熊木敏己でございます。これからの議会運営、この議会運営委員会、今までいろいろな議案の関係もやっていました。特にこれから、石橋光明議員がやられている特別委員会のことが上がってくるとも思います。ここだけではできないとも思いますが、皆様のお力をおかりして、どのように進めていったらいいのかということについても話し合っていきたいと思いますので、御協力をよろしくお願いいたします。
◎保延臨時委員長 ありがとうございました。
以上をもって、私の職務は終わりましたので、委員長と交代いたします。
休憩します。
午後零時31分休憩
午後零時32分再開
◎熊木委員長 再開いたします。
次に、議会運営委員会副委員長の互選を行います。
その方法について、お諮りいたします。
副委員長の互選につきましては、会議規則第119条第1項の規定により、投票により行いたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎熊木委員長 起立全員と認めます。よって、互選は投票で行います。
なお、本件は選挙ではありませんが、本会議の選挙に準じた方法で互選します。つきましては、委員長の私にも選挙権があること、また、委員会室は閉鎖しないこと、さらに、立会人については正規の2人を置かないことを確認させていただきます。
これより投票用紙を配付いたします。
(投票用紙配付)
◎熊木委員長 投票用紙の配付漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎熊木委員長 配付漏れなしと認めます。
念のために申し上げます。投票は単記無記名、1人1票でございます。
これより投票を行います。順次、投票をお願いいたします。
なお、投票の際は、投票用紙を2つ折りにしてください。
(各員投票)
◎熊木委員長 投票漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎熊木委員長 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
これより開票を行います。
(開票)
◎熊木委員長 開票の結果を報告いたします。
投票総数 9票
投票総数のうち
有効投票 9票
無効投票 0票
有効投票中
伊藤真一委員 6票
福田かづこ委員 2票
奥谷浩一委員 1票
以上のとおりであります。よって、伊藤真一委員が副委員長に当選されました。
副委員長の御挨拶をお願いします。
○伊藤副委員長 ただ今副委員長に選んでいただきました伊藤真一でございます。しっかりと委員長を支えて、円滑かつ充実した議会運営ができますよう、全力を挙げて取り組んでいきたいと思っておりますので、委員皆さんの御協力をよろしくお願いいたします。
◎熊木委員長 ありがとうございました。
この際、副議長を委員外委員の扱いとし、今後、議会運営委員会が開催されるたびに出席いただくことにしたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎熊木委員長 起立全員と認めます。よって、そのように扱わせていただきます。
次に進みます。
休憩します。
午後零時36分休憩
午後零時37分再開
◎熊木委員長 再開します。
この際、議会運営委員会の特定事件についてお諮りいたします。
本委員会の特定事件につきましては、お手元に配付のとおりに決したいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎熊木委員長 起立全員と認めます。よって、さよう決しました。
なお、本件を閉会中の継続調査といたしたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎熊木委員長 起立全員と認めます。よって、さよう決しました。
議長には委員長より通知しておきますので、御了承いただきたいと思います。
次に進みます。
以上で、議会運営委員会を閉会いたします。
午後零時38分閉会
東村山市議会委員会条例第30条の規定により、ここに署名又は押印する。
議会運営臨時委員長 保 延 務
議会運営委員長 熊 木 敏 己
議会事務局職員
記録担当
議事係長
次長
局長
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
