このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 議会情報 の中の 会議録検索 の中の 平成27年・委員会 の中の 第1回 平成27年5月19日(議会運営委員会) のページです。


本文ここから

第1回 平成27年5月19日(議会運営委員会)

更新日:2015年8月27日


議会運営委員会記録(第1回)


1.日   時  平成27年5月19日(火) 午後零時3分~午後零時14分


1.場   所  東村山市役所第1委員会室


1.出席委員  島崎よう子    おくたに浩一    朝木直子    小町明夫    村山淳子
         佐藤まさたか   蜂屋健次      熊木敏己    石橋光明    駒崎高行
         鈴木よしひろ   山口みよ各委員


1.欠席委員  なし


1.出席説明員  なし


1.事務局員  南部和彦局長心得    湯浅﨑高志次長    荒井知子次長補佐
         萩原利幸議事係長    山名聡美主任


1.議   題  1.正副委員長の互選について
            

午後零時3分開会
◎山口臨時委員長 ただいまより、委員会条例第10条第1項の規定により、議会運営委員会を開会いたします。
  最初の委員会でありますので、委員会条例第10条第2項の規定により、臨時に委員長の職務を行います。よろしくお願いいたします。
―――――――――――――――― ◇ ――――――――――――――――
〔議題1〕正副委員長の互選について
◎山口臨時委員長 早速ですが、議会運営委員会委員長の互選を行います。
  その方法について、お諮りいたします。
  委員長の互選につきましては、会議規則第119条第1項の規定により、投票により行いたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎山口臨時委員長 起立全員と認めます。よって、互選は投票で行います。
  なお、本件は選挙ではありませんが、本会議の選挙に準じた方法で互選します。
  つきましては、臨時委員長職を務める私にも選挙権があること、また、委員会室は閉鎖しないこと、さらに、立会人については正規の2人を置かないことを確認させていただきます。
  これより投票用紙を配付いたします。
(投票用紙配付)
◎山口臨時委員長 投票用紙の配付漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎山口臨時委員長 配付漏れなしと認めます。
  念のために申し上げます。投票は単記無記名、1人1票でございます。
  これより投票を行います。順次、投票をお願いいたします。
  なお、投票の際は、投票用紙を2つ折りにしてください。
(各員投票)
◎山口臨時委員長 投票漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎山口臨時委員長 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
  これより開票を行います。
(開  票)
◎山口臨時委員長 開票の結果を報告いたします。
  投票総数  12票
   投票総数のうち
    有効投票  12票
    無効投票  0票
   有効投票中
    熊木敏己委員  7票
    山口みよ委員  5票
  以上のとおりであります。よって、熊木敏己委員が委員長に当選されました。
  委員長の御挨拶をお願いいたします。
○熊木委員長 ただいま選んでいただきました熊木敏己でございます。
  改選前から私、委員長を務めさせていただいておりました。またこれから議会の運営とともに、まだまだやらなければいけない議会改革のことも、積み残したこと、また新たに発生した課題がございますので、皆様の、各会派、今回入られていると思います。ぜひお力をおかりして、市議会、市民の方にもわかっていただけるような、また議会の中でもスムーズな運営ができるように頑張ってまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
◎山口臨時委員長 ありがとうございました。
  以上をもって、私の職務は終わりましたので、委員長と交代します。
  休憩します。
午後零時8分休憩

午後零時8分再開
◎熊木委員長 再開します。
  次に、議会運営委員会副委員長の互選を行います。
  その方法について、お諮りいたします。
  副委員長の互選につきましては、会議規則第119条第1項の規定により、投票により行いたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎熊木委員長 起立全員と認めます。よって、互選は投票で行います。
  なお、本件は選挙ではありませんが、本会議の選挙に準じた方法で互選します。
  つきましては、委員長の私にも選挙権があること、また、委員会室は閉鎖しないこと、さらに、立会人については正規の2人を置かないことを確認させていただきます。
  これより投票用紙を配付いたします。
(投票用紙配付)
◎熊木委員長 投票用紙の配付漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎熊木委員長 配付漏れなしと認めます。
  念のために申し上げます。投票は単記無記名、1人1票でございます。
  これより投票を行います。順次、投票をお願いいたします。
  なお、投票の際は、投票用紙を2つ折りにしてください。
(各員投票)
◎熊木委員長 投票漏れはございませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
◎熊木委員長 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
  これより開票を行います。
(開  票)
◎熊木委員長 開票の結果を報告いたします。
  投票総数  12票
   投票総数のうち
    有効投票  12票
    無効投票  0票
   有効投票中
    石橋光明委員    7票
    おくたに浩一委員  5票
  以上のとおりであります。よって、石橋光明委員が副委員長に当選されました。
  副委員長の御挨拶をお願いいたします。
○石橋副委員長 ただいまの副委員長の選挙におきまして、副委員長の選出をいただきました石橋光明でございます。
  まさしくこの委員会は、議会運営の根幹を担う非常に重要な委員会だと認識しておりますので、この2年間、また4年間、非常に大事なセクションだと思いますので、皆さん、委員長の助けをさせていただくとともに、質の高い委員会運営ができるように私も努力させていただきたいと思いますので、皆さんの御協力のほどよろしくお願いいたします。
◎熊木委員長 ありがとうございました。
  この際、副議長を委員外委員の扱いとし、今後、議会運営委員会が開催される際、必要に応じて出席いただくことにしたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎熊木委員長 起立全員と認めます。よって、そのように扱わせていただきます。
  次に進みます。
  休憩します。
午後零時13分休憩

午後零時14分再開
◎熊木委員長 再開します。
  この際、議会運営委員会の特定事件についてお諮りいたします。
  本委員会の特定事件については、お手元に配付のとおり決したいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎熊木委員長 起立全員と認めます。よって、さよう決しました。
  なお、本件を閉会中の継続調査としたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎熊木委員長 起立全員と認めます。よって、さよう決しました。
  議長には委員長より通知しておきますので、御了承いただきたいと思います。
  次に進みます。
  以上で、本日の議会運営委員会を閉会いたします。
午後零時14分閉会

 東村山市議会委員会条例第23条の規定により、ここに署名又は押印する。

議会運営臨時委員長  山  口  み  よ
議会運営委員長  熊  木  敏  己





















議会事務局職員

記録担当

議事係長

次長

局長心得


-5-

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

平成27年・委員会

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る