第23号 平成2年 9月20日(9月定例会)
更新日:2011年2月15日
平成 2年 9月 定例会
平成2年東村山市議会9月定例会
東村山市議会会議録第23号
1.日 時 平成2年9月20日(木)午前10時
1.場 所 東村山市役所議場
1.出席議員 25名
1番 倉 林 辰 雄 君 2番 町 田 茂 君
3番 木 内 徹 君 4番 川 上 隆 之 君
5番 朝 木 明 代 君 6番 堀 川 隆 秀 君
7番 遠 藤 正 之 君 8番 金 子 哲 男 君
9番 丸 山 登 君 10番 今 井 義 仁 君
11番 大 橋 朝 男 君 12番 根 本 文 江 君
13番 国 分 秋 男 君 14番 黒 田 誠 君
15番 荒 川 昭 典 君 18番 清 水 雅 美 君
19番 野 沢 秀 夫 君 20番 立 川 武 治 君
21番 小 峯 栄 蔵 君 22番 木 村 芳 彦 君
23番 鈴 木 茂 雄 君 24番 諸 田 敏 之 君
25番 田 中 富 造 君 26番 佐 々 木 敏 子 君
27番 小 松 恭 子 君
1.欠席議員 2名
16番 小 山 裕 由 君 17番 伊 藤 順 弘 君
1.出席説明員
市 長 市 川 一 男 君 助役兼市民部長 原 史 郎 君
収 入 役 細 渕 静 雄 君 企 画 部 長 池 谷 隆 次 君
企 画 部 参 事 沢 田 泉 君 総 務 部 長 細 淵 進 君
保健福祉 部 長 市 川 雅 章 君 保健福祉部参事 萩 原 則 治 君
環 境 部 長 小 暮 悌 治 君 都市建設 部 長 中 村 政 夫 君
上下水道 部 長 清 水 春 夫 君 上下水道部参事 石 井 仁 君
教 育 長 田 中 重 義 君 学校教育 部 長 間 野 蕃 君
社会教育 部 長 小 町 章 君
1.議会事務局職員
議会事務 局 長 川 崎 千代吉 君 議会事務局次長 入 江 弘 君
書 記 中 岡 優 君 書 記 宮 下 啓 君
書 記 藤 田 禎 一 君 書 記 武 田 猛 君
書 記 野 口 好 文 君 書 記 長 谷 ヒロ子 君
書 記 粕 谷 順 子 君
1.議事日程
第1 一般質問(続)
第2 議案第49号 北山第1号幹線管渠築造工事(第2工区)請負契約
第3 議案第50号 平成2年度東京都東村山市一般会計補正予算(第2号)
〈総務委員長報告〉
第4 2陳情第 9号 固定資産税等改定に対する陳情
第5 2陳情第16号 米の市場開放・農産物の輸入拡大に反対する陳情
第6 元陳情第13号 地元小零細建設業の育成・後継者確保と建設労働者・職人の賃
金・退職金制度の確立、公共工事での積算に関する陳情(その
1)
第7 元陳情第15号 地元小零細建設業の育成・後継者確保と建設労働者・職人の賃
金・退職金制度の確立、公共工事での積算に関する陳情(その
3)
第8 元陳情第16号 憲法に関する陳情
第9 元陳情第21号 プール設置についての陳情
第10 元陳情第31号 公団住宅建てかえ事業における家賃算定に関する意見書提出の
陳情
第11 元陳情第34号 「在日韓国人の法的地位協定」再協議に関する陳情
第12 2陳情第12号 104有料化の撤回を求める意見書の採択を求める陳情
第13 2陳情第14号 ゆとり宣言の決議を求める陳情
第14 2陳情第15号 屋内プール設置についての陳情
第15 2陳情第18号 都市計画税等改定に対する陳情
〈建設水道委員長報告〉
第16 元陳情第22号 東村山駅西口側に公営駐輪場の設置を求める陳情
第17 2陳情第 4号 公営駐輪場の設置を求める陳情
第18 2陳情第 6号 東村山駅西口周辺整備についての陳情
第19 元陳情第10号 放置自転車の管理と持ち主へ返還させる処置についての陳情
第20 元陳情第17号 恩多町2丁目、3丁目境の中橋整備に関する陳情
第21 元陳情第19号 七中通学路安全対策に関する陳情
第22 元陳情第20号 七中通学路安全対策に対する陳情
第23 元陳情第23号 弁天橋に人道橋設置を求める陳情
第24 元陳情第24号 駅前に公衆トイレの設置を求める陳情
第25 元陳情第25号 東京都八国山緑地に展望台と展望広場を設置することに関する
陳情
第26 元陳情第35号 遊歩・自転車緑道網整備促進に関する陳情
第27 2陳情第 5号 八国山緑地への「八国展望台」設置取りやめに関する陳情
第28 2陳情第10号 児童公園、児童遊園に関する陳情
〈民生産業委員長報告〉
第29 元陳情第 2号 国民健康保険に関する陳情
第30 元陳情第 3号 国民医療改善についての陳情
第31 元陳情第18号 「シルバー入院共済」に関する陳情
第32 2陳情第 3号 児童館開館に関する陳情
第33 2陳情第 7号 自治体による鍼灸患者の健保救済の陳情
第34 2陳情第 8号 「高齢者家賃補助制度」の早期実施を求める陳情
第35 2陳情第11号 身体障害者手帳受給者の軽自動車税にかかる減免措置に関する
陳情
第36 2陳情第13号 育児休業法の早期制定を求める意見書可決を求める陳情
〈文教委員長報告〉
第37 元請願第3号 リクルート疑惑に汚染され、子供を一層差別・選別に追い込む新
学習指導要領白紙撤回に関する請願
第38 2請願第1号 「義務教育費国庫負担制度」から除外・削減された費用を復元す
ることを求める請願
第39 2陳情第2号 新学習指導要領の白紙撤回を求める意見書採択の陳情
第40 各常任委員会の特定事件の継続調査について
第41 請願等の委員会付託
第42 議員提出議案第1号 固定資産税の軽減を求める意見書
第43 議員提出議案第2号 「米」の輸入自由化に反対する意見書
午後2時39分開議
○議長(遠藤正之君) ただいまより本日の会議を開きます。
───────────────────◇───────────────────
△日程第1 一般質問(続)
○議長(遠藤正之君) 日程第1、一般質問を行います。
なお、質問に入る前に議長より申し上げます。
9月18日及び20日、一般質問を継続する予定でありましたが、9月17日、5番、朝木明代議員の発言中、特に宗教法人梅岩寺と建設業者の土地売買に関し、「本件土地取引疑惑が表面化した本年1月末、価格引き下げ指導の際、市と梅岩寺の仲介役をしたある市議会議員、当市の市議会議員が梅岩寺に対し 100万円単位の寄附をした事実があり、本人もこれを認めておりますが、公選法違反に該当すると思うが、選挙管理委員会の見解を伺いたい」の発言の真偽を解明すべきであるとの各会派の申し出があり、議運で検討しました。そのため、手続、手法などをめぐり貴重な時間を費やす結果になり、まことに遺憾であります。
しかし、発言内容は市議会議員にかかわるものであり、発言者を除くすべての議員が対象となりますので、議長として看過することはできませんので、そこで、非公式ではありますが、あらゆる手段で検討してまいりましたが、今日段階では全くその事実がありませんでしたので、「当市の市議会議員が梅岩寺に対し 100万円単位の寄附をした事実があり、本人もこれを認めておりますが」の発言を取り消されるよう勧告いたします。
ただいまの勧告に応じていただけるかどうか、発言を求めます。朝木議員。
◆5番(朝木明代君) 私の本議会17日の発言に関しましては、私は根拠のない発言は当議会ではいたしません。私なりに十分調査の上、また市議会、当該市議会議員本人の口からそのような発言があったことを前提としての質問内容でありますので、議長の勧告は受けるわけにはまいりません。
○議長(遠藤正之君) 取り消してはいただけないわけですね。
休憩いたします。
午後2時42分休憩
午後4時53分開議
○議長(遠藤正之君) 再開いたします。
───────────────────◇───────────────────
○議長(遠藤正之君) 本日は以上をもって延会といたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(遠藤正之君) 御異議なしと認めます。よって、本日は以上をもって延会といたします。
午後4時54分延会
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
