このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 議会情報 の中の 会議録検索 の中の 令和2年・委員会 の中の 第5回 令和2年12月11日(議会運営委員会) のページです。


本文ここから

第5回 令和2年12月11日(議会運営委員会)

更新日:2021年3月8日


議会運営委員会記録(第5回)


1.日   時  令和2年12月11日(金) 午後3時5分~午後4時46分


1.場   所  東村山市役所第1委員会室


1.出席委員  ◎小町明夫     ○村山じゅん子    下沢ゆきお     小林美緒
         佐藤まさたか    横尾たかお     山口みよ      土方桂
         駒崎高行      渡辺みのる各委員
         熊木敏己議長    石橋光明副議長


1.欠席委員   なし


1.出席説明員  なし


1.事務局員   南部和彦局長   安保雅利次長   名倉純子主任


1.議   題  1.議員提出議案第4号における発言について
         2.追加の所管事務調査





午後3時5分開会
◎小町委員長 ただいまより、議会運営委員会を開会いたします。
―――――――――――――――― ◇ ――――――――――――――――
〔議題1〕議員提出議案第4号における発言について
◎小町委員長 議題1、議員提出議案第4号の審議における議員の発言についてを議題といたします。
  これは、その発言の是非について、議長から諮問されたことを受けて行うものです。
  この際、お諮りいたします。
  本件については、議論の過程で、記録として公開することが不適当と思われる発言を引用することが多分に想定されます。よって、審査は、地方自治法第115条の規定により、これより先の会議を秘密会として行いたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎小町委員長 起立多数と認めます。よって、そのように決しました。
  次に、会議規則第105条の規定による秘密会に出席できる者として、委員長である私、小町明夫、村山じゅん子副委員長、下沢ゆきお委員、小林美緒委員、佐藤まさたか委員、横尾たかお委員、山口みよ委員、土方桂委員、駒崎高行委員、渡辺みのる委員、そして熊木敏己議長を、また事務局からは、南部事務局長、安保次長、名倉主任を指名いたします。
  この際、議員全員に申し上げます。
  御存じのとおりと思いますが、秘密会の議事内容については、秘密性が継続する限り、ほかに漏らしてはなりません。SNSへの投稿も同様です。これらの行為を行った場合、法律違反、会議規則違反として懲罰の対象となります。
  なお、秘密会として進行した部分の会議録は公開いたしませんが、秘密にすべき必要性がなくなった際は、秘密会を解除いたしますし、その間の会議録も公開することになります。ただし、その判断は、定例会最終日に発言の取消しが行われるか否かによります。
  それでは、ただいま指名のあった方以外は速やかに退場してください。
  休憩します。
午後3時8分休憩

(午後3時10分 秘密会に入る) (午後4時38分 秘密会を終わる)

午後4時43分再開
◎小町委員長 再開します。
  本日の議会運営委員会では、本定例会初日の議員提出議案第4号の審議における議員の発言について秘密会を開催、議論し、議長にも聞いていただきました。最終的な判断は議長がされますが、本定例会の閉会までに発言の取消しがあった場合は、秘密性は継続されますので、先ほど秘密会とした部分の委員会記録は公表しません。反対に、発言の取消しがなかった場合は秘密性がなくなりますので、後日、委員会記録として公表することを申し添えておきます。
  次に進みます。
―――――――――――――――― ◇ ――――――――――――――――
〔議題2〕追加の所管事務調査
◎小町委員長 議題2、追加の所管事務調査を議題といたします。
  本件は、本定例会初日に可決しました議会基本条例第4条の改正が影響いたします諸規定の整備について、本委員会の所管事務とするものです。
  お諮りいたします。
  議会基本条例第4条の改正に伴う諸規定の整備を本委員会の所管事務調査といたしたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎小町委員長 起立多数と認めます。よって、そのように決しました。
  なお、本件に関する作業については閉会中にも行っていくわけでありますので、本件を閉会中の継続審査といたしたいと思いますが、これに賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
◎小町委員長 起立多数と認めます。よって、そのように決しました。
  次に進みます。
  以上で、本日の議会運営委員会を閉会いたします。
午後4時46分閉会


 東村山市議会委員会条例第23条の規定により、ここに署名又は押印する。

議会運営委員長  小  町  明  夫






















議会事務局職員

記録担当

議事係長

次長

局長

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

令和2年・委員会

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る