柏崎市議会との合同研修会「議会改革について」(平成24年10月)
更新日:2016年10月21日
柏崎市議会との合同研修会「議会改革について」
東村山市と柏崎市は平成8年に姉妹都市を提携しており、市議会でも2年に一度、合同の議員研修会を行っています。
平成24年10月24日(水曜)と25日(木曜)の2日間、柏崎市を会場として、東村山市議会から22人、柏崎市議会から22人の議員が参加し、合同研修会を実施しました。
今回のテーマは「議会改革について」で、1日目の研修会は次の流れで行われました。
1.全体会(前半)
東村山市議会、柏崎市議会とも議会改革に関する特別委員会を設置して議論しているところで、両議会の議会改革の状況について、特別委員会の委員長が発表し、これに対する質疑応答が行われました。
○石橋光明(いしばしみつあき)議員(東村山市議会・議会基本条例制定を進める特別委員長)
○真貝維義(しんがいつなよし)議員(柏崎市議会・議会改革特別委員長)
2.分科会
3つの分科会に分かれて、意見交換を行いました。
第1分科会は「市民と議会」をテーマとして、インターネット中継、議会報告会などを、第2分科会は「議会運営」をテーマとして、委員間討議、反問権、通年議会などを、第3分科会は「基本条例及び災害時対応等」をテーマとして、議会基本条例、倫理条例、災害・緊急時の議会対応などについて、それぞれ意見交換を行いました。
3.全体会(後半)
各分科会で出された意見を分科会ごとに発表し、全員で情報を共有しました。
2日目は市内視察です。次の2ヶ所を視察し、説明を受けました。
1.柏崎市史跡「飯塚邸」
飯塚家は大地主として地域経済に貢献し、経済界及び政界で活躍された家柄です。
昭和22年、昭和天皇の全国御巡幸の際の行在所となり、その庭園は「秋幸苑」の名を賜りました。昭和48年に柏崎市史跡として文化財指定を受け、平成13年に第14代当主から 市へ寄贈されました。
2.柏崎市文化会館「アルフォーレ」
平成19年の新潟県中越沖地震で被災し、使用不能となった市民会館に代わり建設されました(平成24年7月開館)。
1,102席を有する大ホール、多目的に利用可能なマルチホール、防振・遮音機能を持つ練習室など、芸術文化活動の中核施設です。
次回は、2年後(平成26年)に東村山市を会場として行われる予定です。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
