このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(令和元年6月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(令和元年6月定例会)

更新日:2019年11月19日

一般質問通告書の一括ダウンロード

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 令和元年6月13日 (木曜)

会議録を見る⇒第11回 令和元年6月13日

令和元年6月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

2

かみまち 弓子

1.子どもの登下校の安全対策強化を
2.ゲーム依存対策、スクールセクハラ再発防止について

3.公立小・中学校体育館へ早期のエアコン設置を

通告書(PDF:234KB)

3 藤田 まさみ

1.保育行政の量的、質的対応について
2.消費税引き上げに伴う商業振興対策について

3.中央図書館・北庁舎の複合的再生について

通告書(PDF:178KB)

4 鈴木 たつお

1.新久米川駅の構想について

2.東村山市の企業誘致および産業振興施策について

通告書(PDF:195KB)

5

朝木 直子

1.当市老人クラブに関する諸問題について伺う
2.生活保護受給者の金銭管理支援事業について伺う

3.庁内自動販売機設置の適正化について

通告書(PDF:136KB)

6

下沢 ゆきお

1.第二保育園閉園後の利活用について
2.公共交通網による公共施設、病院等へのアクセスの改善

3.中小商工業者の活性化支援について

通告書(PDF:165KB)

7 小林 美緒 1.未来ある10年後の戦略的まちづくり

通告書(PDF:157KB)

2日目 令和元年6月14日 (金曜)

会議録を見る⇒第12回 令和元年6月14日

令和元年6月定例会一般質問 
議席番号 議員名 質問事項

8

清水 あづさ

1.西武園線の踏切について

2.買い物支援について

通告書(PDF:168KB)

10

白石 えつ子

1.相談支援の中核を担う「基幹相談支援センター」の可能性について

2.教育と福祉と医療の連携について

通告書(PDF:154KB)

11 横尾 たかお

1.子どもたちの安全安心のために!

2.タクシー乗り場のバリアフリーを!

通告書(PDF:130KB)

12 渡辺 英子

1.ひとりももれなく東村山の子ども 
  障がいのある乳幼児にも日常生活用具の給付を
2.3.4.27号線開通後の新秋津駅周辺の対策について

通告書(PDF:125KB)

14 浅見 みどり

1.多摩湖町乗り入れ「ところバス」運行廃止について
  ― 年を重ねてもお出かけしやすい東村山にするために ―
2.児童クラブ(放課後児童健全育成事業)について
  ― どの子も豊かな放課後を過ごすために ―

通告書(PDF:115KB)

15 志村 誠

1.都市計画道路3-4-27号線さくら通りの野行通りまでの開通について
2.都市計画道路3-4-11号線の開通について

3.道路標識の無い交差点の安全確保について

通告書(PDF:169KB)

16 土方 桂

1.子育ての充実・発展、教育について

2.連続立体交差化事業について

通告書(PDF:188KB)

3日目 令和元年6月17日(月曜)

会議録を見る⇒第13回 令和元年6月17日

令和元年6月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

17

木村 隆

1.市の顔でもある東村山駅西口駅周辺の道路整備について
2.ふれあいとつながりを充実できる野口町集会施設の早期実現を

3.鉄道交差化事業について

通告書(PDF:205KB)

20 石橋 光明

1.学校通学路の防犯カメラ設置について
2.タクシーを活用した移動支援について

3.今後の駅前駐輪場について

通告書(PDF:181KB)

21

伊藤 真一

1.統一的な基準による地方公会計導入の現状と課題について
2.私道の劣化からまちのグレードを守るため行政がすべきこと

3.都教育委員会の「文化プログラム・学校連携事業」について

通告書(PDF:164KB)

22

駒崎 高行

1.要介護認定の改善、スピードアップを
2.通学時の過重な荷物と就学援助の申請について

3.運動公園の更衣室等整備について

通告書(PDF:190KB)

23

山田 たか子

1.中学校給食の在り方の見直しを求めて

2.学校通学路の危険個所対応への前向きな取組を求めて

通告書(PDF:125KB)

25 さとう 直子

1.入学準備金の前倒し支給も入学後と同じ基準で

2.国保税の負担軽減で市民のいのちを守れ

通告書(PDF:119KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る