一般質問一覧表(20年12月定例会)
更新日:2011年2月15日
1日目
会議録を見る⇒第20回 平成20年12月4日
No | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
2 | 佐藤真和 | 1 第4次総合計画策定について 2 子育て支援・保育行政が直面する課題について |
3 | 朝木直子 | 1 保健福祉行政のあり方について 2 施設等の問題点 3 議会関係の諸課題 |
4 | 矢野穂積 | 1 議会の改革のその後の経過 2 保健福祉行政の歪みと問題点 3 財政と歳入歳出構造の問題点 |
5 | 薄井政美 | 1 審議会のあり方について問う 2 街のイメージを上げる努力を |
6 | 野田数 | 1 東村山駅周辺のまちづくりについて |
7 | 熊木敏己 | 1 ペット霊園・火葬場建設の規制、人間の墓地造成に関する指針について 2 保護司活動支援のための取組みについて 3 市民大運動会・産業まつり・中学生クイズ大会の開催とオリンピックムーブメント共同推進事業について |
8 | 島崎よう子 | 1 市民参加について 2 第3次東村山行財政改革大綱について |
2日目
会議録を見る⇒第21回 平成20年12月5日
No | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
9 | 山川昌子 | 1 市関係業務及び施設の「民間委託」と「指定管理者」への考え方について 2 市役所窓口に「老眼鏡の設置について」考えを伺う 3 10月1日開設の子育て総合支援センター「ころころの森」の現状と今後の活用について |
10 | 伊藤真一 | 1 生ごみ処理の諸問題について 2 市街地整備に関する諸問題 3 第三次行財政改革大綱<後期実施計画>と市民協働について |
11 | 奥谷浩一 | 1 定額給付金について 2 企業誘致等の検討について |
12 | 大塚恵美子 | 1 特別支援教育推進計画第2次実施計画に向けて 2 プラスティック廃棄物の取扱いと処理について |
13 | 山口みよ | 1 行財政改革大綱後期実施計画における福祉行政について 2 中小零細企業・農業への支援策について |
14 | 福田かづこ | 1 財政危機宣言の下での再開発、大型道路建設を問う 2 財政危機宣言下で第6次実施計画の見直しを求める 3 駅のバリアフリー化について |
15 | 肥沼茂男 | 1 交通環境の整備について 2 淵の森の保全について |
16 | 北久保眞道 | 1 東村山市の将来展望、ビジョンについて 2 八国山の防災について 3 東村山駅西口のオープニングについて |
17 | 加藤正俊 | 1 中小企業支援制度についてお聞きします 2 行財政改革に対しての提言 |
3日目
会議録を見る⇒第22回 平成20年12月8日
No | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
18 | 鈴木忠文 | 1 第3次行財政改革後期実施計画について 2 中学での武道必修化に向けて |
19 | 島田久仁 | 1 「ネットいじめ」や「携帯依存」を防止する情報モラル教育について 2 自転車の安全と利用の促進について 3 「商店街の活性化に関する条例」について |
20 | 石橋光明 | 1 資源循環型で社会・人道貢献を 2 新型インフルエンザ対応と助成制度事業について 3 地域活性化・緊急安心実現総合対策交付金と定額給付金について |
21 | 駒崎高行 | 1 障害者就労支援センターの開設に向けて 2 更に安全、安心な学校給食の充実を 3 より安全で暮らしやすい道路行政を |
22 | 川上隆之 | 1 西武線立体化計画について問う 2 (仮称)市民活動支援基金の創設について問う |
23 | 木内徹 | 1 緑豊かな東村山をめざして |
24 | 保延務 | 1 第3次行革大綱(後期実施計画)事務事業の整理合理化(緊急に適正化を求める事業)の教育委員会関係について 2 保育園の増設及び保育園の民間委託について |
25 | 田中富造 | 1 第三次東村山市行財政改革大綱・後期実施計画について |
26 | 清沢謙治 | 1 子どもの医療をめぐる課題について 2 市民の健康を守るために 健診事業を中心に伺う |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
