一般質問一覧表(20年6月定例会)
更新日:2011年2月15日
1日目
会議録を見る⇒第9回 平成20年6月12日
No | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
2 | 佐藤真和 | 1 官製NPO設立に見る東村山市役所流「市民との協働」を質す 2 改善指導に応じないりんごっこ保育園の実態と諸問題について 3 西口再開発の現状と問題点について |
3 | 朝木直子 | 1 公共施設のありかたについて 2 環境部の諸問題について 3 保健福祉行政のあり方について |
4 | 矢野穂積 | 1 公共施設の有料化は市民に利用させない結果が出ただけではないか 2 議会は改革が必要だ 3 質の落ちた保健福祉行政の根本問題 |
5 | 薄井政美 | 1 地域振興策として広告に力を 2 市民本位のホームページを 3 淵の森対岸緑地の管理について |
6 | 野田数 | 1 原材料高騰によってもたらされる影響と対策について |
7 | 熊木敏己 | 1 久米川駅北口整備事業の暫定税率の影響について 2 東村山市の墓地に関する基本指針について 3 ごみの減量・分別について |
8 | 島崎よう子 | 1 容器包装プラスチック処理の改善に向けて 2 指定管理者制度について 3 大規模化児童クラブの解消に向けて |
2日目
会議録を見る⇒第10回 平成20年6月13日
No | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
9 | 山川昌子 | 1 北西部地域の特性を活かした街づくりについて 2 公共施設駐車場のしょうがい者スペースに各種マーク設置を |
10 | 伊藤真一 | 1 行財政改革における事業点検への取り組みについて 2 今後の地域公共交通のあり方について 3 住宅耐震診断等の支援制度、および住宅関係所管の機構改革について |
11 | 奥谷浩一 | 1 まちづくりについて 2 市役所の有効利用について(「水フェスタ」を東村山市役所で常設に) |
12 | 大塚恵美子 | 1 周産期からの子育て支援に助産師の活用を 2 「農あるまちづくり」に向けた取組について |
13 | 山口みよ | 1 乳幼児医療費助成事業について 2 地域医療の充実について 3 餓死事件根絶を |
14 | 福田かづこ | 1 学校給食の民間委託について 2 東村山駅西口公益施設について 3 前川の野口町周辺水害対策について聞きたい(都市整備部に) |
15 | 肥沼茂男 | 1 農商工の連携で地域経済の活性化を 2 自然・生活体験について |
16 | 北久保眞道 | 1 前川流域の溢水対策について 2 社会福祉センターの有効活用について |
17 | 加藤正俊 | 1 萩山駅のエレベーター設置に関して 2 新しく出来たわが町安全推進隊について |
3日目
会議録を見る⇒第11回 平成20年6月16日
No | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
18 | 鈴木忠文 | 1 小・中学校耐震化実態と補助金引き上げに伴う今後の計画について 2 児童クラブの実態と71人問題に関して 3 専門資格を持っている職員の実態とその活用について |
19 | 島田久仁 | 1 りんごっこ保育園内外の動向について 2 学校図書館の更なる活性化とそのための支援について 3 「低炭素」なまちづくり-東村山らしい温暖化対策について |
20 | 石橋光明 | 1 児童登下校整理員について 2 野火止通りの環境整備について 3 妊婦健診や出生環境整備等について |
21 | 駒崎高行 | 1 学校耐震化の推進について 2 書類郵送の誤り防止について 3 図書館サービス向上の取り組みについて |
24 | 保延務 | 1 保育園の増設について 2 保育園の指定管理者制度について 3 全生園の将来構想について |
25 | 田中富造 | 1 東村山市総合計画第6次実施計画について 2 環境行政について 3 学校耐震補強工事について |
26 | 清沢謙治 | 1 児童クラブの増設について 2 街路樹の管理について |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
