このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(21年9月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(21年9月定例会)

更新日:2011年2月15日

会議録を見る⇒第15回 平成21年9月2日

No 氏名 質問事項
25 清沢謙治 1 介護保険の問題点について
2 教職員のヘルスケアについて
23 保延務 1 生活保護について
2 諏訪町「田んぼ」の保全について
22 石橋光明 1 久米川駅北口関連について
2 商店街活性化について
3 病児・病後児保育の実施について
20 山川昌子 1 公共施設駐車場の車いすマークスペースに、各種マークの設置推進について
2 市役所などの公共施設や商業施設に「赤ちゃんの駅」(授乳コーナー)の設置を
3 選挙の期日前投票宣誓書のパソコン配信について
18 加藤正俊 1 高齢者にもっとボランティアに参加してもらうには
2 市民税に関して

会議録を見る⇒第16回 平成21年9月3日

No 氏名 質問事項
17 熊木敏己 1 平成21年度工事の発注について
2 都立東村山高等学校のエンカレッジスクール指定について
3 市内道路の渋滞解消について
16 鈴木忠文 1 教育委員と教育委員会に関して
14 福田かづこ 1 障害者自立支援法について
2 子育て支援について
3 土橋(野火止用水)の架け替えについて
13 山口みよ 1 低所得世帯の緊急援護のために、応急小口資金貸付(社協)の充実を
2 細菌性髄膜炎から子供を守るためにヒブワクチンを無料に
11 奥谷浩一 1 AED(自動体外式除細動器)の公共施設への早期設置について
2 家具転倒防止器具助成事業について
3 総合震災訓練における要援護者に対する訓練について
10 伊藤真一 1 高出力LED照明によるグリーンニューディールの推進について
2 「災害時要支援者避難支援プラン」策定の状況について
9 島田久仁 1 女性特有のがん検診受診率NO.1を目指して
2 多重債務相談・生活再建支援の強化について
3 宿泊施設の相互利用について
7 島崎よう子 1 市民ワークショップからの提言を受け総合計画の策定に向けて
2 東村山の都市農業 みどりと食を守りすすめよ
3 自助・共助の防災力を強くする取り組み

会議録を見る⇒第17回 平成21年9月4日

No 氏名 質問事項
6 矢野穂積 1 渡部市政と入札競売妨害疑惑、特定業者の入札疑惑
2 保健福祉行政の歪みと最高裁確定判決、官製談合疑惑等
3 昭和病院組合の実態と是正
5 朝木直子 1 コミュニティーバス事業の諸問題について
2 保健福祉行政の諸問題
3 佐藤真和 1 市民とともにつくる市政へ大転換を~市民会議ワークショップを終えて
2 環境分野が直面する諸課題について
3 東村山駅西口再開発事業に掛かる懸案について
2 薄井政美 1 観光振興と企業誘致の方針について
2 実効性のある緑地保全のために

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る