一般質問一覧表(22年12月定例会)
更新日:2011年2月15日
1日目
会議録を見る⇒第20回 平成22年12月2日(12月定例会)
議席番号 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
2 | 薄井政美 | 1 保育計画についての考え方を問う 2 審議会など各種会議の会議録のあり方と委員について問う |
3 | 佐藤真和 | 1 情報は誰のものか。情報共有は何のためか。 2 「生きる支援」としての自殺対策について |
4 | 大塚恵美子 | 1 将来都市像の「みどり」をスローガンに終わらせないために 2 あるべき学校図書館づくりに向けて |
5 | 朝木直子 | 1 「市民討議会」について 2 保健福祉行政の諸問題について |
6 | 矢野穂積 | 1 財政破綻と退職手当債、役職加算問題 2 化成小耐震補強工事入札疑惑について |
7 | 島崎よう子 | 1 自転車の似合うまち・東村山へ 2 東村山産でもっと活性化を 3 高齢者への自立支援を |
8 | 北久保眞道 | 1 自治会加入率について 2 前川の浸水対策について 3 少年サッカーの運動公園グランド使用について |
2日目
会議録を見る⇒第21回 平成22年12月3日(12月定例会)
(注記)13月3日は北久保議員の質問に対する答弁よりはじまります。
議席番号 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
8 | 北久保眞道 | 1 自治会加入率について 2 前川の浸水対策について 3 少年サッカーの運動公園グランド使用について |
9 | 島田久仁 | 1 自殺予防、うつ対策について 2 空堀川沿いをみどりと健康増進のための快適空間に 3 官民協働事業の活用で、さらなる市民サービスの向上を |
10 | 伊藤真一 | 1 市民ニーズに応える地域公共交通の構築について 2 「仲よし広場」の管理について 3 地元商業の振興策である商工会スタンプ事業の支援について |
11 | 奥谷浩一 | 1 公立全小中学校にエアコンを整備する必要性について 2 産業経済の活性化と雇用創出について 3 東村山市の名所・旧跡を映画・ドラマのロケ地に |
12 | 木内徹 | 1 行政諸事業の事業仕分けの実施について 2 飲料用自動販売機の空き缶回収容器の設置義務化について 3 久米川町の長いブロック塀の緑化について |
13 | 山口みよ | 1 市内全域にバスを走らせることは市民の願い 2 西部地域に保育園をつくり待機児対策と子育て支援の充実を |
14 | 福田かづこ | 1 健康福祉部の事業について 2 都市環境行政について |
16 | 鈴木忠文 | 1 再開発後の西口商店街の実態と今後について 2 廃棄物の処理方法と資源化とは、そして収集袋の意義 |
3日目
会議録を見る⇒第22回 平成22年12月6日(12月定例会)
議席番号 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
17 | 熊木敏己 | 1 市職員の採用について 2 スポーツ振興について |
18 | 加藤正俊 | 1 商工会に関して 2 萩山駅南口駅前広場に関して |
19 | 肥沼茂男 | 1 エコオフィスプラン東村山について 2 ごみ焼却施設延命化改修工事について |
20 | 山川昌子 | 1 安心して子育てができる環境整備について 2 小中学校普通教室のエアコン設置について |
21 | 駒崎高行 | 1 発達支援の一貫した取り組みについての進捗を伺う 2 図書館の事業推進について 3 市内の道路整備について |
22 | 石橋光明 | 1 公園関連について 2 私有道路整備を計画的に 3 鮭川村との交流などについて |
23 | 保延務 | 1 高齢者、小中学生のインフルエンザ予防接種について 2 小中学校の卒業アルバム代補助について 3 児童遊園の遊具について |
24 | 田中富造 | 1 市立小・中学校の全ての教室にエアコンの設置を 2 各種認可外保育所利用者への補助金拡充について |
25 | 清沢謙治 | 1 若者の自立支援について 2 国民健康保険について |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
