一般質問一覧表(22年6月定例会)
更新日:2012年12月28日
1日目
会議録を見る⇒第9回 平成22年6月3日(6月定例会)
議席番号 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
2 | 薄井政美 | 1 会議資料についての考え方と会議運営のあり方を問う 2 ふれあいセンターのあり方を問う |
3 | 佐藤真和 | 1 東村山市がめざす自治の姿について問う 2 続・本気になって入札制度改革を! |
4 | 大塚恵美子 | 1 子どもの「生きづらさ」にどのように対応するのか 2 障害者の就労支援について |
5 | 朝木直子 | 1 市役所のバリアフリーについて 2 教育行政の諸問題について 3 渡部市政の問題点 |
6 | 矢野穂積 | 1 入札・契約等と市長の責任 2 庁舎管理と社会的弱者への配慮 3 議員年金は即時廃止を |
7 | 島崎よう子 | 1 不法投棄防止条例の策定を 2 花いっぱい緑いっぱいのまちをつくろう 3 発達障害の早期発見のしくみを |
8 | 北久保眞道 | 1 市有地の管理について 2 遊歩道の整備について |
2日目
会議録を見る⇒第10回 平成22年6月4日(6月定例会)
議席番号 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
9 | 島田久仁 | 1 市立保育園の民間移管と保育サービスの充実、拡充について 2 保育サービス充実の一環として、病後児保育の早期実施を 3 ハローワークとの連携で雇用支援の充実を |
10 | 伊藤真一 | 1 不登校児童・生徒の現状と、学校・行政が行うべき対策について 2 災害時要援護者対策をはじめとする、今後の地域防災計画について |
11 | 奥谷浩一 | 1 今後の公共施設再生のあり方について 2 東村山リサイクルフラワー・グリーン構想 |
12 | 木内徹 | 1 環境問題の諸課題について |
13 | 山口みよ | 1 在宅介護の支援策を求める 2 「市内全域にコミュニティバスを」は市民の願い |
14 | 福田かづこ | 1 保育問題について 2 工事請負契約の入開札の問題について |
16 | 鈴木忠文 | 1 公有地内の宗教施設の在り方について 2 児童虐待防止の現状と対策について |
17 | 熊木敏己 | 1 ごみの収集について 2 菖蒲まつりについて 3 新部長(教育部長)の抱負について |
3日目
会議録を見る⇒第11回 平成22年6月7日(6月定例会)
議席番号 | 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
19 | 肥沼茂男 | 1 旧所沢街道及び周辺道路の諸課題について 2 農業振興計画について |
20 | 山川昌子 | 1 国際・女性センター設置について(拠点となる会場づくりを) 2 ごみ屋敷条例とも言うべき「(仮称)迷惑防止条例」の制定について |
21 | 駒崎高行 | 1 ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン、子宮頚がんワクチン接種への公費助成を求める 2 久米川駅北口完成後の対処すべき課題について 3 青葉町1丁目、下里6丁目バス停付近のT字路に信号機設置を |
22 | 石橋光明 | 1 「市民活動の協働に関する指針」の策定、ガイドブック(職員向け)の作成について 2 市の目標「市民満足度の向上」や「親切窓口の推進」(続・接遇向上施策)について |
23 | 保延務 | 1 不況で苦しむ市民の苦難を軽減するために以下の施策を提案し見解を伺う 2 萩山図書館の開館時間延長について |
24 | 田中富造 | 1 東村山市の都市農業振興のために 2 鉄道駅のバリアフリー化について |
25 | 清沢謙治 | 1 障害者自立支援法の見直しの影響について 2 医療をめぐる課題について |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
