このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(29年6月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(29年6月定例会)

更新日:2017年5月24日

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 平成29年5月30日 (火曜)

29年6月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

2

島崎 よう子

1.多磨全生園をまちづくりとして捉えよう
2.補助金の見直しで、透明性ある税金の使われ方に期待
3.一石二鳥のフードバンクを支援しよう

通告書(PDF:481KB)
3 かみまち 弓子

1.栄養格差を縮めるために中学校の一律完全給食化を!
2.自尊感情を高めDV、ギャンブル依存症対策を
3.スクールゾーンの馬出しについて

通告書(PDF:508KB)

4 おくたに 浩一

1.免許証自主返納者にコミバス無料パスを
2.Twitterを活用した「道路見守り」について
3.「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」について

通告書(PDF:472KB)

5

朝木 直子

1.当市で発生したパワーハラスメントについて
2.多摩湖寿会で発生した元公明党市議による横領事件について

通告書(PDF:456KB)

7 小林 美緒

1.「たのしむらやま」働き方改革

通告書(PDF:137KB)

8

小町 明夫

1.駅前駐輪場整備と対策について
2.職員採用について

通告書(PDF:333KB)

9

渡辺 英子

1.市民参加の自治を進める東村山のこれから
2.東村山市創生総合戦略における産業振興について

通告書(PDF:237KB)

2日目 平成29年5月31日 (水曜)

29年6月定例会一般質問 
議席番号 議員名 質問事項

10

村山 淳子

1.市の公用車を「走る防犯カメラ」に!
2.「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に参画を!
3.公立小中学校トイレの洋式化を進めるチャンス!

通告書(PDF:339KB)

11 横尾 孝雄

1.都市計画道路に接続する道の安全対策を!
2.電子母子手帳の導入で情報発信力の向上を!

通告書(PDF:223KB)

12 佐藤 まさたか

1.「生きることの包括的支援」としての自殺対策
2.希少動植物が息づく北山公園と周辺の整備について
3.コミュニティバスの路線拡充は公平性と十分な裏付けを持って

通告書(PDF:495KB)

13 大塚 恵美子

1.東村山市の教育のあり方と課題について
2.学校図書館の整備充実について

通告書(PDF:366KB)

14 白石 えつ子

1.乳幼児期から障がい児も含めた共育を充実したものに
2.住宅セイフティネット制度の活用でハウジングプア(住まいの貧困)の解消を

通告書(PDF:258KB)

15 土方  桂

1.当市の農業について
2.ほっとシティのその後について

通告書(PDF:385KB)

16 蜂屋 健次

1.菖蒲祭りを更に盛り上げるために
2.平和の継承。広島派遣事業を継続すべき

通告書(PDF:195KB)

3日目 平成29年6月2日(金曜)

29年6月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

18

石橋   博

1.特別支援教育のより一層の充実を!

通告書(PDF:236KB)

19 熊木 敏己

1.連続立体交差化工事について
2.さらなる安心と安全へ(人編)

3.さらなる安心と安全へ(ペット編)

通告書(PDF:363KB)

20

駒崎 高行

1.公園の利用と管理について
2.市職員のワークライフバランスについて

通告書(PDF:387KB)

21

石橋 光明

1.まちの顔・玄関である駅前の整備について
2.多摩湖町地域のコミュニティバス検討のあり方について
3.「ほっとシティ東村山」について

通告書(PDF:275KB)

22

山口 みよ

1.国民健康保険税の引き下げを求める
2.生活相談窓口は市の職員を配置するべき

通告書(PDF:317KB)

23 渡辺 みのる

1.東大和市と共に平和事業のさらなる発展を
2.恩多街道(都道226号線)の歩道設置の進捗は
3.待機児解消の具体策と公立保育園民間移管

通告書(PDF:348KB)

24 さとう 直子

1.交通不便地域の解消について
2.就学援助について

通告書(PDF:357KB)

一般質問通告書の一括ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る