このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(29年9月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(29年9月定例会)

更新日:2017年11月24日

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 平成29年8月31日(木曜)

29年9月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

24

さとう 直子

1.地震対策について
2.空堀川赤ちゃん遺棄事件について
3.就学援助について

通告書(PDF:367KB)
23 渡辺 みのる

1.国保の都道府県単位化で何が変わるのか
2.公立保育園の民間移管について

通告書(PDF:361KB)

22

山口 みよ

1.介護保険「2017年改革」でどうなるのか
2.性的マイノリティの施策の前進を求める
3.ヘリポート設置による風害等について

通告書(PDF:402KB)

21 石橋 光明

1.「働き方改革」について
2.各種資金返済方法の改善について

通告書(PDF:172KB)

20

駒崎 高行

1.中学校スクールランチの利便性向上を
2.街なかベンチを設置して高齢者に優しいまちに
3.私道が関わるカーブミラー設置補助について

通告書(PDF:261KB)

19 熊木 敏己

1.ところバスの市内乗り入れについて
2.さらなる安心と安全へ(道路編)

通告書(PDF:421KB)
18 石橋  博

1.なぜ、コミュニティ・スクールの導入なのでしょうか
2.市内商工業の活性化施策をすすめてほしい

通告書(PDF:256KB)

16

蜂屋 健次

1.「検討優先地域」・多摩湖町へのコミュニティバスの一日も早い導入を! 通告書(PDF:123KB)

2日目 平成29年9月1日(金曜)

29年9月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
15 土方  桂 1.都市基盤整備・都市計画道路と魅力あるまちづくりについて

通告書(PDF:291KB)

14

白石 えつ子

1.障がい者の可能性を引き出せる農福連携
2.発達障がいの早期発見、早期療育の充実を

通告書(PDF:268KB)

13 大塚 恵美子

1.児童虐待の現状に自治体はどう取組むか
2.LGBT、性的指向、および性自認に関する課題解決のために

通告書(PDF:451KB)

12 佐藤 まさたか

1.新たな「都市計画マスタープラン」策定に向けて
2.所沢市「ところバス」の多摩湖町乗入れへと、中長期的な対策について
3.個人情報保護法改正に伴う市民生活への影響について

通告書(PDF:592KB)
11 横尾 孝雄

1.歩道の整備で快適なまちづくり
2.新しい未来へ魅力あるまちづくりを!!

通告書(PDF:266KB)

10 村山 淳子

1.前川流域の溢水対策をどう進めるのか
2.スタートした「残薬バッグ事業」について

通告書(PDF:294KB)

9

渡辺 英子

1.災害に強い東村山へ 巻き込み力のある災害訓練を
2.災害に強い東村山へ 「自助力」強化のために

通告書(PDF:193KB)

3日目 平成29年9月4日(月曜)

29年9月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

8

小町 明夫

1.都市計画マスタープランについて 通告書(PDF:340KB)
7 小林 美緒

1.明日の東村山を支える観光ビジョン
2.小・中学校就学援助入学準備金の支給時期について

通告書(PDF:131KB)
6 矢野 ほづみ

1.土砂災害防止法による「土砂災害警戒区域」について
2.多摩湖町2丁目の崖地の開発について

通告書(PDF:147KB)

5 朝木 直子

1.多摩湖寿会で発生した元公明党市議による横領事件について
2.シルバー人材センターの運営について

通告書(PDF:272KB)

4 おくたに 浩一

1.「栄養格差」解消といじめを「克服する力」を学ぶために
2.東村山市に小・中一貫モデル校を
3.市内商工業の現状と振興策について

通告書(PDF:458KB)

3 かみまち 弓子

1.スクール・セクシャル・ハラスメントを決して許すな
2.東村山もLGBT支援宣言を!

通告書(PDF:555KB)

2 島崎 よう子

1.すべてのこどもが健やかに育つ環境を整えよう
2.在宅でも安心できる地域包括ケア推進事業計画第7期に向けて

通告書(PDF:612KB)

一般質問通告書の一括ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る