このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(令和4年12月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(令和4年12月定例会)

更新日:2023年2月10日

一般質問通告書の一括ダウンロード

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 令和4年12月1日(木曜)

会議録を見る⇒ 第19回 令和4年12月1日

令和4年12月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

2

鈴木 たつお

1.人口と財政について
2.公共交通と武蔵野線新駅について

通告書(PDF:735KB)

3 朝木 直子

1.公民館について、現状の課題について伺う
2.子どもの虐待防止について
3.セクシャルマイノリティーの子ども達への理解をどう拡げ深めるか。

通告書(PDF:324KB)

4

藤田 まさみ

1.タウンマネジメント(株)について
2.新型コロナウイルスワクチン接種状況について

通告書(PDF:168KB)

5 下沢 ゆきお

1.年末年始における発熱外来を含む医療体制について
2.旧市立第二保育園跡地に関する地域要望について

通告書(PDF:205KB)

6 小林 美緒 1.マンホールカードで地域活性を

通告書(PDF:97KB)

7 清水 あづさ

1.どう変わる!子ども達を取り巻く環境
2.もしかしたら大人の発達障害?

通告書(PDF:202KB)

8 横尾 たかお

1.空堀川にトイレ設置を!
2.歩道のバリアフリー化を急げ!

通告書(PDF:150KB)

9 佐藤 まさたか

1.渡部市政の4期16年で東村山市はどんなまちになったのか
2.当市における「いじめ問題」の今2.当市における「いじめ問題」の今

通告書(PDF:875KB)

2日目 令和4年12月5日(月曜)

会議録を見る⇒ 第20回 令和4年12月5日

令和4年12月定例会一般質問 
議席番号 議員名 質問事項

10

白石 えつ子 1.インクルーシブ(包摂的)な社会を地域から実現するために

通告書(PDF:424KB)

11

山口 みよ

1.介護保険を使いやすく
2.高齢難聴者への支援を

通告書(PDF:150KB)

12 浅見 みどり

1.マイナンバーカード取得義務化は「健康保険証の原則廃止」につながる
2.学校給食の拡充と無償化の実現を
3.自校方式の小学校給食は東村山市の財産

通告書(PDF:260KB)

13 木村 隆

1.東口の駅前広場のアイデア募集について
2.都市計画道路の取組みについて。
3.東村山駅西口の活性化について。

通告書(PDF:294KB)

14 熊木 敏己

1.第6次地域福祉計画策定 に向けて
2.おくやみガイドブック について

通告書(PDF:171KB)

15 志村 誠

1.久米川町、青葉町内における通行禁止規制「居住者用車両を除く」について

通告書(PDF:127KB)

16 小町 明夫

1.防災力の更なる向上に向けて(令和4年度版)
2.学校水泳授業の充実に向けて

通告書(PDF:136KB)

17 石橋 光明

1.温室効果ガス排出量の削減ついて
2.帯状疱疹ワクチン接種費用の助成について
3.高齢者などのため、横断歩道の青信号を時間延長すべき

通告書(PDF:328KB)

3日目 令和4年12月6日(火曜)

会議録を見る⇒ 第21回 令和4年12月6日

令和4年12月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

18

村山 じゅん子

1.ICT教育がスタートし1年半、現状と課題について
2.子宮頸がん「9価HPVワクチン」定期接種化の対応について

通告書(PDF:267KB)

19 渡辺 英子 1.選ばれるまち東村山へ 宅地開発を地域発展に活かすには

通告書(PDF:734KB)

20 伊藤 真一

1.保育施設におけるアレルギー発作対応や、リスクマネジメントについて
2.富士見町2丁目 横河住宅自治会周辺の市道の拡幅について

通告書(PDF:166KB)

21 駒崎 高行

1.図書館に図書除菌機の設置を
2.車椅子、シニアカーが利用しやすい歩道を
3.運動公園の安全性の確保を

通告書(PDF:184KB)

22

かみまち 弓子

1.東村山の就学前の全ての子どもの育ちの保障を!
2.「コロナスリップ」~依存症対策~は機能しているか
3.東村山市認知症とともに生きる希望条例を!

通告書(PDF:312KB)

23 山田 たか子

1.生活保護行政は市の人権尊重をうつし出す鏡 ~対応にあたられている職員の人権保障も一体に
2.多様な性が尊重され誰もが自分らしく生きられる社会の実現へ ~実践に向けた取組と課題に向き合いながら
3.統一協会の被害者救済の対応について

通告書(PDF:868KB)

24 渡辺 みのる

1.学校教科書の紛失・破損時の対応について
2.子どもの権利を尊重した校則への見直しを

通告書(PDF:431KB)

25 さとう 直子

1.市のアンケート調査の在り方について
2.コロナ感染第8波に対する市の対応を伺う
3.物価高騰に対する市独自の支援策について

通告書(PDF:156KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る