このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(令和5年3月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(令和5年3月定例会)

更新日:2023年5月30日

一般質問通告書の一括ダウンロード

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 令和5年2月28日(火曜)

令和5年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

25

さとう 直子

1.市民の移動の権利を補償するために
2.介護保険のサービスの充実で安心の老後を

通告書(PDF:208KB)

24 渡辺 みのる

1.第2期子ども・子育て支援事業計画について Ver.2

通告書(PDF:437KB)

23 山田 たか子

1.秋津駅南北通行問題の解決に向けた取組みを
2.農福連携前進で東村山の農業保全の一助に
3.英語スピーキングテストから見えてくる教育のあり方

通告書(PDF:787KB)

22

かみまち 弓子

1.子どもたちの安全とすべての市民のくらしの保障のために!

通告書(PDF:225KB)

21

駒崎 高行

1.道路損傷等通報フォームについて
2.整備中の都市計画道路に関して
3.道路等の安全 - 慣れてはいけない 当たり前にしないために

通告書(PDF:207KB)

20 伊藤 真一

1.公道のように使用されている私道の維持補修のあり方について
2.情報公開請求に対するデジタル対応について
3.空堀川の河川敷(管理用通路)の外灯について

通告書(PDF:174KB)

18 村山 じゅん子

1.知的障がいのある方が安心して投票できるサポートを!
2.前立腺がんの早期発見・治療につながる検診に助成を!

通告書(PDF:309KB)

2日目 令和5年3月1日(水曜)

令和5年3月定例会一般質問 
議席番号 議員名 質問事項

17

石橋 光明

1. 空き家を活用した子育て支援のための住宅政策ついて
2. リチウムイオン電池が内蔵された製品の回収ついて

通告書(PDF:265KB)

15 志村 誠 1.政治活動用ポスターの掲示について

通告書(PDF:89KB)

14 熊木 敏己 1.動物愛護管理法の改正による当市への影響

通告書(PDF:174KB)

13 木村 隆

1.前川の溢水対策と前川公園内に整備予定の貯留施設について
2.前川公園内に整備を予定するスポーツ施設以外の施設について。

通告書(PDF:270KB)

12 浅見 みどり

1.学校給食の無償化に向けて
2.全小学校に設置された調理室は東村山市のたからもの
3.生活保護は権利 積極的な制度周知とスティグマを生まない活用を

通告書(PDF:299KB)

10 白石 えつ子

1.メンタルヘルスリテラシー教育について
2.ヤングケアラーへの支援策の進捗について

通告書(PDF:315KB)

9 佐藤 まさたか 1.こども基本法制の施行へ準備は整ったか?
2.東村山市の障害者差別解消は進んだのか?
通告書(PDF:905KB)

3日目 令和5年3月2日(木曜)

令和5年3月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

8 横尾 たかお

1.安全安心カメラ(防犯カメラ)で犯罪のない街へ!
2.学校クラウドファンディング

通告書(PDF:145KB)

7

清水 あづさ

1.スマートフォン無償貸与事業のこれから
2.選ばれる街づくり

通告書(PDF:198KB)

6

小林 美緒

1.東村山にサッカーグラウンドを

通告書(PDF:135KB)

5

下沢 ゆきお

1.地域を支える中堅・中小企業の稼ぐ力の向上に向けて
2.地元企業への発注機会の拡大で地域経済の活性化を
3.旧第二保育園跡地を活かした未来に誇れるまちづくりの提案
4.市民の安全を守るカーブミラー(道路反射鏡)の設置について

通告書(PDF:231KB)

4 藤田 まさみ 1.東村山タウンマネジメント主催の「デジタルスタンプラリー」について
2.ゼロゼロ融資返済開始に伴う市内事業者の経営状況について

通告書(PDF:196KB)

3 朝木 直子

1.物価・光熱費の高騰による市民生活への影響にどう対応するか
2.自動販売機設置の適正化について伺う
3.当市の障がい児支援事業について伺う

通告書(PDF:342KB)

2 鈴木 たつお

1.庁内の情報管理について

通告書(PDF:656KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る