一般質問一覧表(令和5年9月定例会)
更新日:2023年8月25日
一般質問通告書の一括ダウンロード
一般質問通告書(一括ダウンロード)(PDF:13,698KB)
質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。
1日目 令和5年9月6日(水曜)
議席番号 | 議員名 | 質問事項 | |
---|---|---|---|
25 | さとう 直子 | 1.熱中症による死亡者を出さないために |
通告書(PDF:215KB) |
24 | 山田 たか子 | 1.健康で文化的な生活が送ることができる生活保護制度の実現を |
通告書(PDF:972KB) |
23 | 清水 健文 | 1.東村山の介護の現状について |
通告書(PDF:134KB) |
22 | かみまち 弓子 | 1.長期休みの放課後児童クラブに昼食を |
通告書(PDF:668KB) |
21 | 横尾 たかお | 1.認知症対策の充実のために |
通告書(PDF:135KB) |
20 | 駒崎 高行 | 1.高齢者緊急通報システムの充実で高齢者の安全を守れ |
通告書(PDF:182KB) |
19 | 村山 じゅん子 | 1.「書かない窓口」で手続きをもっと簡単・効率的に! |
通告書(PDF:326KB) |
18 | 石橋 光明 | 1.市内家電小売店で活用可能な省エネ家電買換促進補助制度の創設を ~市地球温暖化対策実行計画の目標達成に向けて~2.がん患者への支援 医療用ウィッグや胸部補整具の助成について |
通告書(PDF:355KB) |
2日目 令和5年9月7日(木曜)
議席番号 | 議員名 | 質問事項 | |
---|---|---|---|
17 | 渡辺 英子 | 1.1人も残らず東村山の子ども 放課後こども教室の充実を |
|
16 | 伊藤 真一 | 1.用途地域等の見直しについて |
|
15 | 小林 美緒 | 1.更なる学校外プールにおける水泳授業の実施をどう考えるか |
|
14 | 土方 桂 | 1.東村山駅から始まるまちづくりについてpart2 |
|
13 | 熊木 敏己 | 1.前川公園グラウンド管理事務所の新設まで |
|
12 | 浅見 みどり | 1.市営住宅は市民の財産!より良い施設にするために |
通告書(PDF:362KB) |
11 | 渡辺 みのる | 1.学校統廃合を含めた公共施設の再編計画と小中学校訪問で見えた課題 |
通告書(PDF:462KB) |
10 | わたなべ たかし | 1.路上喫煙禁止エリアにおける効果的な禁煙対策について |
通告書(PDF:752KB) |
3日目 令和5年9月11日(月曜)
議席番号 |
議員名 |
質問事項 |
|
---|---|---|---|
9 | 白石 えつ子 |
1.命を育む水。PFAS(有機フッ素化合物)による水汚染の実態と対策について |
|
8 |
佐藤 まさたか |
1.進むDXで市役所はどう変わる?どう変える? |
|
7 | かくた かづほ | 1.実情に合わせた事業実施を!次世代への徹底投資のために! | |
6 | 下沢 ゆきお | 1.デジタル行政ポイントで地域の活性化と豊かな人生を |
|
5 | 木村 隆 | 1.市民と共により良い公園に |
|
4 | 子安 じゅん | 1.生活保護利用者への対応について |
通告書(PDF:357KB) |
3 | 朝木 直子 | 1.連続立体交差事業および鉄道付属街路事業の大幅遅延について |
通告書(PDF:329KB) |
2 | 鈴木 たつお | 1.自主財源である法人市民税を増やすための政策について |
通告書(PDF:749KB) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
