このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(25年12月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(25年12月定例会)

更新日:2014年2月21日

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 平成25年12月2日(月曜)

25年12月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

2

島崎 よう子

1.健康寿命のまちづくりをすすめよう

通告書(PDF:348KB)
3

奥谷 浩一

1.市民が決める市民税1%の地域活動補助制度創設について
2.お楽しみわくわくスタンプで納税制度創設について
3.レジシート1%地域還元システム制度創設について

通告書(PDF:374KB)

4 朝木 直子

1.市内公園等の市有地の管理のあり方と問題点
2.当市における障がい者優先調達推進法の運用について

通告書(PDF:177KB)

5 矢野 穂積

1.運動公園の「D51」保存の問題点
2.職員採用試験の具体的手続き
3.二元代表制と自治基本条例

通告書(PDF:99KB)

6 三浦 浩寿

1.迅速かつ円滑な災害応急対策・災害復旧への備え
  ~市役所の役割と自助・共助の更なる推進に向けて~

通告書(PDF:221KB)

7 小町 明夫

1.廻田町赤坂児童遊園内トイレ改修について
2.国体終了後のスポーツ振興について
3.「ひがっしー」の認知度アップに必要なことは?

通告書(PDF:243KB)

8 赤羽 洋昌

1.再生可能エネルギーの普及促進について
2.公共施設再生計画について

通告書(PDF:309KB)

2日目 平成25年12月3日(火曜)

25年12月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
9

村山 淳子

1.緊急時対応の救急「子ども安心カード」の導入を
2.廻田緑道の整備(補修・改修)について その2

通告書(PDF:276KB)
10 石橋 光明

1.商店会・自治会への防犯カメラ設置助成制度の創設について
2.若い力を東村山市の活力と政策に反映を

通告書(PDF:136KB)

11 小松  賢

1.障害者の災害時での支援・情報について
2.曇り止めカーブミラーの対策について

通告書(PDF:118KB)

12 福田 かづこ

1.東村山市において自殺予防対策の本格実施を
2.スクールソーシャルワーカーの配置を求める

通告書(PDF:446KB)

13

山崎 秋雄

1.地域経済の活性化の一つとしての住宅修改築費補助事業の予算増額について
2.青葉町まちづくりについて

通告書(PDF:254KB)

14 土方  桂

1.国体について
2.障害者の就労について

通告書(PDF:176KB)

15 蜂屋 健次

1.職員の育成について

通告書(PDF:93KB)

16 石橋  博

1.児童・生徒一人一人を伸ばす指導の更なる充実を
2.スポーツ祭東京2013の成功を機に、市民スポーツの更なる振興を

通告書(PDF:165KB)

3日目 平成25年12月4日(水曜)

25年12月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
17

熊木 敏己

1.さくら通り(都市計画道路3-4-27号線)の現状と今後ならびに周辺の環境について
2.特定検診基本検査への眼底検査およびABC検査の導入について

通告書(PDF:394KB)
18

伊藤 真一

1.公共施設再生計画策定について
2.美住町1丁目と東村山中央公園をつなぐ多摩湖線隧道について

通告書(PDF:327KB)

19 島田 久仁

1.集合住宅の高齢化にどう向き合うか
2.「産後ケア」の充実で切れ目ない妊娠・出産支援を

通告書(PDF:332KB)

20 駒崎 高行

1.運動公園を整備して、より安全・安心の施設に
2.幼児教育無償化の実現に向けて
3.学校の防火シャッターなど火災への備えについて

通告書(PDF:380KB)

21

山口 みよ

1.生活保護基準引き下げについて
2.東村山市ホームページのアクセス改善を求む
3.高齢者の見守りをどのようにして作っていくのか

通告書(PDF:292KB)

22

保延  務

1.東村山市保育施策の推進に関する基本方針(案)を問う

通告書(PDF:498KB)

23

佐藤 真和

1.オープンガバメントで自治と協働を加速させよう
2.視覚障がい者が安心して暮らせる施策について
3.富士見町コミュニティゾーンの安全対策について

通告書(PDF:237KB)

24 大塚 恵美子

1.子ども自身の育ちへの支援について
2.介護保険制度の見直しと地域支援事業の充実について

通告書(PDF:429KB)

一般質問通告書の一括ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る