このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(30年12月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(30年12月定例会)

更新日:2019年2月18日

一般質問通告書の一括ダウンロード

各議員の質問事項の詳細は、下記の表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 平成30年12月3日 (月曜)

会議録を見る⇒第20回 平成30年12月3日

30年12月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

2

島崎 よう子

1.我が家で最後まで自分らしく暮らすために
2.生活保護体制の充実と利用者の尊厳を守る取り組みを

通告書(PDF:280KB)

3 かみまち 弓子

1.公立小・中学校体育館へ早期のエアコン設置を
2.介護と医療の地域連携について
3.子どものスマホ依存と危険性について

通告書(PDF:108KB)

4 おくたに 浩一

1.子どもショートステイ事業について
2.要保護児童に対する支援について
3.東村山版養育家庭「ほっとファミリー」を

通告書(PDF:198KB)

5

朝木 直子

1.多摩湖寿会の横領・不正会計問題はどう解決するのか?
2.「憩いの家」問題について、引き続き伺う。
3.生活困窮者自立支援制度による各事業の課題。

通告書(PDF:138KB)

6

矢野ほづみ

1.昭和病院談合事件について
2.当市では官製談合の疑いはないか

通告書(PDF:79KB)

7

蜂屋健次

1.「緑地保護区域」の緑を後世に残すために~固定資産税減免の理由は?~

通告書(PDF:86KB)

8

渡辺英子

1.住民参加の礎 自治会活動の重要性と活性化に必要な支援とは

通告書(PDF:127KB)

2日目 平成30年12月4日 (火曜)

会議録を見る⇒第21回 平成30年12月4日

30年12月定例会一般質問 
議席番号 議員名 質問事項

9

村山 淳子

1.公民連携で安全・安心まちづくりの整備を
2.電波法関連法令の改正に伴う影響について

通告書(PDF:134KB)

10

横尾 孝雄

1.フレイル予防で健康寿命をのばそう!

通告書(PDF:135KB)

11 佐藤 まさたか

1.本気度を見せて真の「子育てするなら東村山」の実現を
2.公共の担い手の拡大と協働のまちづくりの推進について

通告書(PDF:174KB)

12 大塚 恵美子

1.ジェンダーの視点を取り込んだ政策をメインストリームに
2.「会計年度任用職員制度」導入について

通告書(PDF:203KB)

13 白石 えつ子

1.海洋プラスチックごみ削減を!
2.教育機会確保法による不登校対策について

通告書(PDF:180KB)

14 土方  桂

1.東村山市の農業発展について

通告書(PDF:216KB)

15 小町 明夫

1.防災力を一層向上させるために

通告書(PDF:152KB)

16

小林 美緒

1.「既存の価値を活かした地域活性の可能性を探る」
2.「東京2020オリンピック・パラリンピック事前キャンプ誘致に向けて」

通告書(PDF:113KB)

3日目 平成30年12月5日(水曜)

会議録を見る⇒第22回 平成30年12月5日

30年12月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

17 肥沼 茂男 1.渡部市政3期12年の取り組について

通告書(PDF:85KB)

18

石橋   博

1.児童・生徒一人ひとりに基礎学力の確実な定着を!
2.児童虐待の根絶を目指して!

通告書(PDF:121KB)

19 熊木 敏己

1.3・4・27号線(桜通り)開通へのカウントダウン
2.風台風による倒木等の処理・補償について

通告書(PDF:167KB)

20

駒崎 高行

1.デマンド交通で交通不便地域の解消を

通告書(PDF:170KB)

21

石橋 光明

1.外国人市民との地域交流や課題について
2.包括管理委託事業の推移について

通告書(PDF:168KB)

22

山口 みよ

1.憩いの家委託事業の解明を求める
2.小中学校の体育館に空調設置を求める
3.ホームドア設置を早急に

通告書(PDF:113KB)

23 渡辺 みのる

1.認可保育園・児童クラブの増設を求める
2.職場環境改善を進めるとともに職員定数の増員を
3.連続立体交差事業について

通告書(PDF:140KB)

24 さとう 直子

1.就学援助の拡大を
2.中学校給食の全員給食化を
3.ブロック塀の補助金について

通告書(PDF:128KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る