このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(令和2年6月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(令和2年6月定例会)

更新日:2020年8月21日

一般質問通告書の一括ダウンロード

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 令和2年6月10日 (水曜)

会議録を見る⇒第7回 令和2年6月10日

令和2年6月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

2 かみまち 弓子

1.今こそ「心のコロナ対策」を!
2.医療的ケア児の通院時に利用できるサービスに関して

通告書(PDF:323KB)

3 藤田 まさみ

1.新型コロナウイルス感染症対策について

通告書(PDF:160KB)

4 鈴木 たつお

1.新型コロナウィルス感染症に対応した市役所の窓口業務について
2.新型コロナウィルス感染症に対応した公立学校教育のあり方について
3.特別定額給付金の給付を装った特殊詐欺への対策について

通告書(PDF:737KB)

5 朝木 直子

1.緊急事態となった今年度の市政運営について
2.緊急事態宣言発出後の市役所職員の在宅ワークについて
3.水の抜かれた東村山駅東口噴水池およびカルガモ親子について

通告書(PDF:321KB)

6 下沢 ゆきお

1.犯罪から市民生活を守る(特殊詐欺・再犯防止対策)
2.地域の課題を踏まえた旧第二保育園の利用について
3.積極的な国旗・市旗の掲揚を

通告書(PDF:178KB)

7 小林 美緒

1.新型コロナウイルス対応を踏まえた今後の施策推進の考え方
2.ポストコロナを見据えた新しい生活様式への対応について

通告書(PDF:106KB)

8 清水 あづさ

1.生産緑地の2022年問題
2.東村山市の農産物の安定した販路維持

通告書(PDF:170KB)

9 佐藤 まさたか

1.非常時に顕在化した公民連携の課題について
2.認可外保育所利用者に対する保育料日割り措置について
3.時代に相応しい東村山駅の実現を

通告書(PDF:901KB)

2日目 令和2年6月11日 (木曜)

会議録を見る⇒第8回 令和2年6月11日

令和2年6月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

10 白石 えつ子

1.「児童虐待を見過ごさないまちに」
2.ヤングケアラー(介護者)に支援の手を!

通告書(PDF:161KB)

11 横尾 たかお

1.学校がやるべきこと・やれること!~オンライン授業とGIGAスクール~

通告書(PDF:103KB)

12 渡辺 英子

1.選ばれるまち、東村山へ 市民協働との広報広聴を充実しよう
2.子育てするなら東村山 特別定額給付金のはざまを埋める施策を

通告書(PDF:157KB)

13 山口 みよ

1.コロナ対策へ予算の見直しを
2.東京都コロナ感染症緊急対策特別交付金3億4,370万円、新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金限度額3億4,370万円の使い道をうかがいます
3.コロナ対策で市独自の支援策は何か
5.コロナ対策による介護・福祉施設での損失負担を補償せよ

通告書(PDF:151KB)

14 浅見 みどり

2.コロナ禍における国民健康保険税軽減と多子減免の実現を

通告書(PDF:574KB)

15 志村 誠

1.大切ないのちを守るために

通告書(PDF:158KB)

16 土方 桂

1.東村山駅から始まるまちづくりについて
2.学校再開について

通告書(PDF:317KB)

17 木村 隆

1.東村山市都市計画道路整備について
2.災害時のごみ処理について
3.ごみ処理焼却整備基本計画の策定について

通告書(PDF:270KB)

3日目 令和2年6月12日 (金曜)

会議録を見る⇒第9回 令和2年6月12日

令和2年6月定例会一般質問
議席番号 議員名 質問事項
18 小町 明夫

1.商業、商店街振興について

通告書(PDF:166KB)
19 村山 じゅん子

1.マイナンバー活用のマイナポイント事業について
2.自筆証書遺言書保管制度について
3.スポーツを親しめるまちづくりの推進について

通告書(PDF:213KB)

20 石橋 光明

2.志村けんさんの功績を形に
3.ごみ収集作業の安全確保等、市民生活支援のためにごみ袋無料配布を

通告書(PDF:119KB)

21 伊藤 真一

1.コミュニティバス以外の移動手段による交通不便地域の解消について

通告書(PDF:156KB)

22 駒崎 高行

1.多子世帯へ市単独の給付金の実施について
2.ICT推進を強力に進める体制強化を

通告書(PDF:156KB)

23 山田 たか子

1.子ども達の声を受け止め、子どもの健康と豊かな成長を支える支援を
2.生活困窮者の早期支援に向け、全庁をあげた横断的な取組を

通告書(PDF:1,050KB)

24 渡辺 みのる

1.コロナウイルスへの対応と職員体制について
2.委託先労働者の雇用と生活を守れ
3.子育て家庭及び保育所等への支援について

通告書(PDF:447KB)

25 さとう直子

1.コロナ禍における就学援助の対応について
2.「子どもは宝の精神」で、教育格差を生まない政策を

通告書(PDF:214KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る