このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(24年12月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(24年12月定例会)

更新日:2013年3月27日

1日目

24年12月定例会一般質問                        

議席
番号

議員名 質問事項
2 島崎 よう子

1.介護予防策を協働ですすめるために
2.笑顔で学べる教育環境の充実を
3.リサイクルセンター建設工事入札に関して

3 奥谷 浩一

1.成年後見制度の費用補助等について
2.リサイクルセンター建設工事入札に関して

4 朝木 直子

1.秋水園リサイクルセンター建設計画問題について
2.当市職員の不祥事について

5

矢野 穂積

1.「リサイクルセンター入札及び契約」等に関する疑惑
2.盗撮事件等不祥事の根本原因と責任の所在
3.給食牛乳の放射能汚染と教育委の認識の欠如

6 三浦 浩寿

1.特定非営利活動法人に対する寄附促進の仕組みづくりの現状について
2.東村山市外国人学校就学児の保護者への助成について

7 小町 明夫

1.市政施行50周年に向けての取り組みについて

8 赤羽 洋昌

1.職員の時間外勤務について

9 村山 淳子

1.災害時のペット対策について
2.通学路の交通安全の確保について

2日目

24年12月定例会一般質問                        

議席
番号

議員名 質問事項
10 石橋 光明

1.鉄道連続立体交差事業や東村山駅周辺まちづくりについて

11 小松  賢

1.ゴミ減量に向けた小型家電リサイクルについて
2.ブロック塀の倒壊防止について

12 福田 かづこ

1.国民健康保険特別会計における都調整交付金変更の扱いについて
2.保育行政について
3.前川流域雨水対策について

13 山崎 秋雄

1.通学路の安全対策について
2.橋梁点検と耐震化について

14 土方  桂

1.生活保護者に対しての当市の生活福祉課の対応

15 北久保 眞道

1.市政50周年を迎えるにあたって
2.本庁舎耐震について

16 蜂屋 健次

1.東村山市内の商工業と街づくりの現状と今後について

17 石橋  博

1.長期欠席児童生徒のいない学校づくりを目指して
2.児童虐待根絶に向けて

3日目

24年12月定例会一般質問                        

議席
番号

議員名 質問事項
19 駒崎 高行

1.先天性風疹症候群への対策について
2.空堀川周辺の安全性の確保と有効利用を
3.住宅用省エネルギー機器設置補助と遮熱塗料について

20

島田 久仁

1.巨大地震に備えて、災害時の栄養・食生活支援等の対策を
2.マルチメディアDAISY図書・教科書の活用について
3.古典への親しみ促す「古典の日」の取り組みを

21 伊藤 真一

1.リース方式による公共施設へのLED照明の導入について
2.都市公園条例制定について
3.市道118-1(美住町1丁目15,18,19番地隣接)の雨水対策について

22 山口 みよ

1.リサイクルセンター建設について
2.高齢者の孤立死を防ぐために

23 保延  務

1.市立小中学校施設の改修について伺う
2.広域避難場所「小平霊園の東村山側入り口」の新設について伺う
3.久米川駅西側直近の踏切の危険性とその解決策について伺う

24 佐藤 真和

1.職員による個人情報の不正閲覧問題について
2.条例のサンセット方式導入について
3.小中学生がボールで遊べる公園整備と仲よし広場の見直しについて

25 大塚 恵美子

1.災害応急における東京都との連携について
2.放射能対策について
3.男女共同参画の実践について

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る