このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(25年3月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(25年3月定例会)

更新日:2013年7月18日

1日目

25年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
25

大塚 恵美子

1.地産地消のエネルギーシフト戦略を
2.子どもの権利に向かい合う取組みを

24 佐藤 真和

1.自学、共育を大切にする東村山市政に脱皮を図ろう【職員編】
2.子どもたちの声なき声をもっと丁寧に受け止めよう

22 山口 みよ

1.高齢者の聞こえについて
2.就学援助について

20

島田 久仁

1.大介護時代の到来、新たな課題への対応策を
2.いじめ、不登校の解決へ「学校緊急対応チーム」の設置を
3.苦情を宝にする新しい挑戦を

19 駒崎 高行

1.学校の非構造部材の耐震化推進を
2.グリーンバス利用者への細やかな対応について
3.特例第3号被保険者の障害年金の受給資格について

17 石橋 博

1.「いのちとこころの教育」の更なる充実を
2.教職員定数の改善等に関して

2日目

25年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
16

蜂屋 健次

1.西武鉄道のダイヤ改正を契機としたまちの活性化策について
2.北朝鮮による日本人拉致問題への取り組みについて

14

土方 桂

1.学校施設について
2.公立学校の校庭の芝生化について

13 山崎 秋雄

1.住民にとって、より一層、住みやすい街をつくることについて
2.秋津町まちづくりについて

12 福田 かづこ

1.学校教育について
2.若者支援の取り組みについて

11 小松 賢

1.高齢者の見守り事業について
2.中小企業の活性化について

10 石橋 光明

1.自治会等に対する「防犯カメラ設置助成制度」について

9 村山 淳子

1.給食アレルギー事故の再発防止の取り組みを
2.東京都ヘルプカード普及促進事業について
3.よい歯「8020」を表彰しよう

3日目

25年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
8 赤羽 洋昌

1.職員給与の対応について
2.特急小江戸号の東村山駅停車をまちづくりにどういかしていくのか

7 小町 明夫

1.地域サービス窓口の改善と市民サービスの向上について

6 三浦 浩寿

1.こどもがインターネットを正しく安全に使うために
2.野口町の健康広場のトイレ・集会所について

5 矢野 穂積

1.「リサイクルセンター入札及び契約」等に関する疑惑
2.市長らの姉妹都市訪問旅行の問題点
3.納税者市民と市職員採用問題及び職員給与問題について

4 朝木 直子

1.資源循環部に関する諸問題について
2.生ごみ集団回収事業の中断について
3.当市職員の採用について
4.市長らの姉妹都市訪問旅行の問題点

2

島崎 よう子

1.『公契約条例』を通してステップアップした社会づくりをすすめよう
2.公共施設再生計画は総合的に検討せよ
3.議会常任委員会の統廃合について

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る