このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(26年3月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(26年3月定例会)

更新日:2014年5月19日

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 平成26年2月28日(金曜)

26年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
24

大塚 恵美子

1.HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)接種再開に反対を
2.障害のある子どもたちへの一貫した支援について
3.今後の放射能対策について

通告書(PDF:341KB)
23 佐藤 真和

1.待ったなしの「子どもの貧困対策」にどう取り組むのか
2.教育委員会制度の改革を自治、分権の視点から主体的に進めよう

通告書(PDF:277KB)
22 保延 務

1.ごみ焼却炉の更新とゴミ減量施策について
2.東京都の「シルバー交番設置事業」の活用で高齢者見守り施策の強化・拡充を
3.高齢者・障害者の移送サービスについて

通告書(PDF:246KB)
20

駒崎 高行

1.情報共有と業務効率化について
2.私有道路の管理と使用について

通告書(PDF:296KB)
19

島田 久仁

1.2025年に向けて、確かな地域包括ケア体制の構築を
2.多文化共生の地域創出のために

通告書(PDF:393KB)

18

伊藤 真一

1.消防団支援法制定を受け、当市の消防団支援をどう考えるか
2.年金生活者が納付しやすい固定資産税課税について

通告書(PDF:319KB)

2日目 平成26年3月3日(月曜)

26年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
17 熊木 敏己

1.さくら通り(都市計画道路3-4-27号線)の現状と今後ならびに周辺の環境について 2
2.駅前の喫煙可能な場所の指定について
3.日本酒で乾杯条例の制定について

通告書(PDF:344KB)
16 石橋 博

1.小・中学生に対する自転車の安全な乗り方指導の徹底を
2.より一層、安全でおいしい給食の提供を
3.児童・生徒一人一人を伸ばす指導の更なる充実を

通告書(PDF:221KB)
15 蜂屋 健次

1.災害対策について

通告書(PDF:151KB)
14

土方 桂

1.空き家対策について
2.除雪について

通告書(PDF:146KB)
13 山崎 秋雄

1.災害の予防対策について
2.災害復旧・復興対策について

通告書(PDF:262KB)
12 福田 かづこ

1.公共施設再生計画基本方針について
2.新保育システム
3.大雪に関して、危機管理の考えを問う

通告書(PDF:367KB)
11 小松 賢

1.小型家電回収ボックス設置の現状と今後の取組みについて
2.地域猫(飼い主のいない猫)の取組みについて

通告書(PDF:184KB)

3日目 平成26年3月4日(火曜)

26年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

9

村山 淳子

1.『これで安心♪予防接種ナビ』導入で子育て支援を
2.災害時の「共助」強化について

通告書(PDF:282KB)
8

赤羽 洋昌

1.二つの高齢化について伺う

通告書(PDF:147KB)
6 三浦 浩寿

1.ここまで進んだ!災害時の水の安心~水道管の耐震と応急給水設備~
2.結べ絆、災害時応援協定のネットワーク作り
3.ひがっしーで東村山を応援!~売り上げの一部を寄付して地域貢献~

通告書(PDF:282KB)
5 矢野 穂積

1.秋水園リサイクルセンター管理棟の入札について
2.職員採用試験の具体的手続きを再度透明に
3.「まちづくり基本条例」の問題点

通告書(PDF:268KB)
3 奥谷 浩一

1.学校現場で本当にAEDが使えるか?について
2.有料自転車等駐輪場の指定管理者制度について
3.撤去しない放置自転車対策について

通告書(PDF:387KB)
2 島崎 よう子

1.「みどり」の施策をすすめ定住意向を高めよ
2.第4期総合計画後期基本計画策定にあたって

通告書(PDF:256KB)

一般質問通告書の一括ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る