このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(27年9月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(27年9月定例会)

更新日:2015年11月20日

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 平成27年9月4日(金曜)

27年9月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
25

さとう 直子

1.介護保険について
2.クールシェアの観点からの公共施設再生計画について

通告書(PDF:249KB)
24 渡辺 みのる

1.東村山市地域防災計画(震災編)における都市計画道路と防災の関連について
2.生活保護について

通告書(PDF:209KB)
22 鈴木 よしひろ

1.コミュニティバスについて
2.市立小中学校の特別教室のエアコン設置について
3.市内小学校の給食用食器にダニが入っていた事故について

通告書(PDF:713KB)
21

駒崎 高行

1.都市計画道路等開発の進捗状況と今後
2.住宅修改築補助などの運用に関して

通告書(PDF:219KB)
19

石橋 光明

1.公共施設再生計画の基本計画について

通告書(PDF:194KB)

17

石橋 博

1.特別支援教育教室導入への対応について!
2.前川の溢水被害防止対策を!

通告書(PDF:223KB)
16 蜂屋 健次

1.健康寿命を延ばす取り組みについて
2.市内の道路管理について
3.市内交通不便地域対応策(コミバスガイドラインに適応しない地域への対応について)

通告書(PDF:120KB)

2日目 平成27年9月7日(月曜)

27年9月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
15

土方 桂

1.市内商工の現状と課題、地方創生について
2.自転車のまちづくり

通告書(PDF:240KB)
14

白石 えつ子

1.適切な就学をめざす就学相談について
2.特別支援教育(インクルーシブ教育)の推進、特別支援学級新設置校について
3.平成28年度から小学校「情緒障害等通級指導学級」廃止に伴い、全小学校に「特別支援教室」設置予定について
4.特別支援学校や特別支援学級に通学している子どもが副籍を置く学級との「交流の構築」 について

通告書(PDF:378KB)
13

大塚 恵美子

1.教育分野における「合理的配慮」の実施に向けて
2.児童虐待を防ぎ、全ての子どもたちの育つ権利の尊重を

通告書(PDF:364KB)
11

横尾 孝雄

1.安全な道の確保で、防災に備える街づくり

通告書(PDF:108KB)
10

村山 淳子

1.災害に強いまちづくりを推進するために
2.だれでも知っている「地域包括支援センター」に!

通告書(PDF:313KB)
9

渡辺 英子

1.「子育てするなら東村山」市の魅力を高める産後ケアの充実
2.あと5年!オリンピック・パラリンピックのインバウンド誘致施策

通告書(PDF:150KB)
8

小町 明夫

1.菖蒲まつりの集客策と市内観光振興策について
2.自転車に関する諸課題について

通告書(PDF:279KB)

3日目 平成27年9月8日(火曜)

27年9月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
7

小林 美緒

1.八坂小学校の校庭の水はけ問題について
2.東村山中央公園の有効活用について

通告書(PDF:164KB)
6 矢野 ほづみ

1.河川改修について
2.副市長人事について
3.市長の市議会に対する姿勢について

通告書(PDF:117KB)
5 朝木 直子

1.生活保護施策に関する諸問題
2.プレミアム商品券に関する諸問題

通告書(PDF:215KB)
4 おくたに 浩一

1.認知症行方不明者の捜索について
2.公共施設再生とコミバスの高齢者割引について
3.盆踊りに議員が会費を持参することの是非について

通告書(PDF:252KB)
3

かみまち 弓子

1.児童の通学時間帯の見守り防犯パトロールの際に使う旗について
2.児童クラブの保育及び保育環境について
3.地元商工の振興策について
4.虐待、DV被害支援について

通告書(PDF:644KB)
2 島崎 よう子

1.どの子どもも学習環境の保障を
2.制度のはざまにいる方の緊急対応体制を
3.精神障がいの理解啓発をすすめよ

通告書(PDF:294KB)

一般質問通告書の一括ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る