このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(28年6月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(28年6月定例会)

更新日:2016年8月16日

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 平成28年6月7日(火曜)

28年6月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

2

島崎 よう子

1.さらに安心できる災害対策に
2.認知症声掛け訓練の全市取り組みを
3.困り感ある生徒の高校進学の支援

通告書(PDF:379KB)
3 かみまち 弓子

1.暴力をなくし、安全な公立小中学校の学習環境と通学路を確保するために
2.保護者の意見を汲み取り学童保育の民営化について話し合われているか
3.保育園の民間移管について

通告書(PDF:429KB)

4 おくたに 浩一

1.熊本地震に関して
2.イトーヨーカドー内に中央図書館移転を
3.イトーヨーカドー内に夏の参議院選挙の投票所設置を

通告書(PDF:225KB)

5

朝木 直子

1.当市役所内でのパワーハラスメントについて
2.シティプロモーション事業について伺う
3.こどもの安全対策について

通告書(PDF:210KB)

6 矢野 ほづみ

1.パワハラと不法行為責任

通告書(PDF:247KB)

7 小林 美緒

1.もしもの時、より安心な東村山にする為に~中央公園の活用~
2.若者の活力ある商店会を

通告書(PDF:210KB)

8

小町 明夫

1.地方創生にどう取り組み活性化させるのか?

通告書(PDF:190KB)

2日目 平成28年6月9日(木曜)

28年6月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

9

渡辺 英子

1.市民が楽しむ観光から始めよう!東村山らしい観光とは
2.ゆりかごひがしむらやま事業のさらなる充実を目指して(妊婦編)

通告書(PDF:101KB)

10 村山 淳子

1.連続立体交差事業の進捗について
2.子育て支援をさらに充実するために
3.化成小学校校庭の検証結果について

通告書(PDF:171KB)

11

横尾 孝雄

1.未来を創るのは教育!ICTの活用で未来を開く!
2.地区計画で街の価値の向上へ

通告書(PDF:155KB)

12 佐藤 まさたか

1.持続可能なごみ処理行政のために
2.市として「子どもの相談・救済機関」の設置を急げ

通告書(PDF:398KB)

13 大塚 恵美子

1.子どもが自己肯定感をもって育つための環境の整備について

通告書(PDF:302KB)

14 白石 えつ子

1.子どもの視点に立ったインクルーシブ(排除しない)教育を
2.不登校状態にある児童・生徒に学ぶ権利を

通告書(PDF:239KB)

15 土方  桂

1.当市のオリンピック・パラリンピック教育について
2.立体交差事業の進捗と駅周辺まちづくりについて

通告書(PDF:224KB)

3日目 平成28年6月10日(金曜)

28年6月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

17

石橋 博

1.定着した2学期制をなぜ、3学期制に戻すのでしょうか
2.西宿通り大踏切からバス通りまでの歩道整備を

通告書(PDF:231KB)

18 熊木 敏己

1.熊本地震を考慮し東村山市の防災を考える

通告書(PDF:313KB)

19 石橋 光明

1.「公共の緑の植生管理」のための財源確保をせよ
2.自治体間の災害時相互応援協定の拡大と見直し

通告書(PDF:115KB)

20 伊藤 真一

1.体罰事件をめぐる学校、教育委員会の対応について
2.これからの土地開発公社のあり方について

通告書(PDF:429KB)

21 駒崎 高行

1.周辺市連携の充実による行政力の向上を
2.児童発達支援センターについて
3.複雑、危険な交差点の安全対策について

通告書(PDF:354KB)

23 山口 みよ

1.ほっとシティ東村山の役割について
2.人権として性的少数者(LGBT)を考える政策を
3.災害時の避難所対策

通告書(PDF:279KB)

24 渡辺 みのる

1.東村山の保育施策をどのようにすすめるのか
2.児童クラブにおける諸課題について

通告書(PDF:346KB)

25 さとう 直子

1.子どもの貧困について
2.国有地の活用について

通告書(PDF:239KB)

一般質問通告書の一括ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る