このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(29年12月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(29年12月定例会)

更新日:2018年2月7日

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 平成29年12月1日 (金曜)

29年12月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

2

島崎 よう子

1.安心して暮らし続けられる介護保険に
2.よりよい企業を地域で育てるものに
3.DESC学習支援事業の拡大を

通告書(PDF:438KB)
3 かみまち 弓子

1.ICシステムを使って防犯パトロール犯罪対策を強化
2.中学校における防犯対策と不審者情報について
3.道徳地区公開講座と命の教育の取り組み

通告書(PDF:864KB)

4 おくたに 浩一

1.骨髄移植ドナー支援制度について
2.認知症があっても共に暮らせるまちを

通告書(PDF:404KB)

5

朝木 直子

1.多摩湖寿会で発生した元公明党市議による横領事件について
2.社会福祉協議会の公金に対する認識について
3.市内の土砂災害警戒区域における諸問題

通告書(PDF:390KB)

6

矢野ほづみ

1.土砂災害警戒区域と市民生活
2.多摩湖町2丁目の老人ホーム計画はどうなっているか
3.諏訪町3丁目のレッドゾーンについて
4.西武多摩湖線沿い法面崩落事故と多摩湖町地域の対策

通告書(PDF:152KB)

7 小林 美緒

1.働き方改革「病気の治療と仕事の両立支援策」
2.官民連携で将来都市像を描けるか

通告書(PDF:172KB)

8

小町 明夫

1.水害対策の充実に向けて
2.武蔵大和駅周辺放置駐輪対策について

通告書(PDF:438KB)

2日目 平成29年12月4日 (月曜)

29年12月定例会一般質問 
議席番号 議員名 質問事項

9

渡辺英子

1.東村山ファーストインプレッション 窓口接遇について
2.環境意識の高い東村山 更なる食品ロスの取組を

通告書(PDF:265KB)

10

村山 淳子

1.防災・災害時の対応について
2.学校給食の食品ロスと残渣のリサイクルについて

通告書(PDF:447KB)

11 横尾 孝雄

1.今、できる治水対策を!
2.保護者負担の軽減で、最高の修学旅行に!

通告書(PDF:311KB)

12 佐藤 まさたか

1.どうすれば役所は変わるのか?「チーム市役所」を前進させるために
2.障害のある方が地域で安心して暮らしていけるために

通告書(PDF:540KB)

13 大塚 恵美子

1.総社市障がい者千人雇用にみる挑戦

通告書(PDF:457KB)

14 白石 えつ子

1.市内私立保育園、幼稚園の給食食材安全基準設定について
2.分けない教育インクルーシブの理解を深めるために

通告書(PDF:359KB)

15 土方  桂

1.当市のスポーツ行政等の考え方及び、その施設について

通告書(PDF:283KB)

3日目 平成29年12月5日(火曜)

29年12月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

16

蜂屋健次

1.出す人のモラル、ゴミの出し方を問う

通告書(PDF:142KB)

18

石橋   博

1.市民満足度を向上させる教育施策の展開を!

通告書(PDF:325KB)

19 熊木 敏己

1.さらなる安心と安全へ(道路編)
2.スポーツセンターの利用と整備、2020オリンピックパラリンピックに向けて

3.青葉町集会施設の推移について

通告書(PDF:395KB)

20

駒崎 高行

1.野火止用水の洗掘に有効な対策を
2.新たな住宅セーフティネット制度への市の対応を問う
3.障害者総合支援法移動支援事業について

通告書(PDF:390KB)

21

石橋 光明

1.災害廃棄物処理計画の策定と災害時の相互応援協定の見直しについて

通告書(PDF:280KB)

22

山口 みよ

1.国民健康保険の広域化による影響
2.水循環の改善の視点で雨水対策を求める

通告書(PDF:356KB)

23 渡辺 みのる

1.改正土砂災害防止法による警戒区域指定について
2.「子育てするなら東村山」にふさわしい環境整備を

通告書(PDF:618KB)

24 さとう 直子

1.給食費の負担軽減について
2.不登校の対策について
3.就学援助の入学準備金の前倒し支給について
4.小中学校の教員の長時間勤務について

通告書(PDF:351KB)

一般質問通告書の一括ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る