このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(31年3月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(31年3月定例会)

更新日:2019年5月29日

一般質問通告書の一括ダウンロード

各議員の質問事項の詳細は、下記の表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 平成31年2月27日 (水曜)

会議録を見る⇒第3回 平成31年2月27日

31年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

24

さとう 直子

1.就学援助について
2.必要な介護を受けられる東村山に

通告書(PDF:95KB)

23 渡辺 みのる

1.認可保育園待機児の現状と対策は
2.子どもたちのために学校運営費(配当金)の増額を求める
3.市役所窓口業務の委託をやめよ

通告書(PDF:118KB)

21 石橋 光明

1.東村山市と民間事業者との公民連携について
2.久米川駅の環境等整備について

通告書(PDF:154KB)

20

駒崎 高行

1.中学校部活動と教員の働き方改革について
2.公園等の街灯照明の管理について

通告書(PDF:153KB)

19

熊木 敏己

1.新園舎 第六保育園 他 について
2.児童虐待予防のために
3.市内公園へのドッグラン設置について

通告書(PDF:171KB)

18

石橋 博

1.「2学期制の成果を生かした3学期制」について
2.市立小中学校の教職員増は考えられないでしょうか。

通告書(PDF:122KB)

2日目 平成31年2月28日 (木曜)

会議録を見る⇒第4回 平成31年2月28日

31年3月定例会一般質問 
議席番号 議員名 質問事項

16

小林 美緒

1.持続可能な東村山であり続ける為に~SDGsを学ぶ~

通告書(PDF:137KB)

15 小町 明夫

1.学校プールのあり方について
2.連続立体交差化事業に伴う府中街道と鷹の道の交差部について
3.ブロック塀改修に補助金対応を望む

通告書(PDF:141KB)

13 白石 えつ子

1.特別支援教育の理念である共生社会への理解は進んだのか
2.都立特別支援学校での特別支援教育の在り方について

通告書(PDF:154KB)

12 大塚 恵美子

1.子どもや女性が暮らしやすいまちへ

通告書(PDF:185KB)

9 村山 淳子

1.駅ロータリー内の受動喫煙対策について
2.前川に設置した水位センサーの情報は誰が見てもわかるように

通告書(PDF:145KB)

8 渡辺 英子

1.ひとりももれなく東村山の子ども 外国にルーツのある子どもたち
2.9つの駅の帰宅困難者対策について

通告書(PDF:135KB)

3日目 平成31年3月1日(金曜)

会議録を見る⇒第5回 平成31年3月1日

31年3月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

7 蜂屋 健次

1.運動公園D51修繕か解体か結論は待ったなし・心待ちする子どもたちのために
2.緑の保護と育成に関する条例は誰の為に有るのか?
  緑を本気で残すために、緑地保護区域を全市民と共に考えるべき

通告書(PDF:90KB)

6

矢野 ほづみ

1.中国オリンピック選手団の市内事前合宿の受け入れについて
 中国政府による王全璋弁護士逮捕およびウイグル族弾圧について
2.昭和病院談合事件について、その後の経過を伺う

通告書(PDF:73KB)

5 朝木 直子

1.監査で指摘された事業執行に関する意見について伺う
2.「憩いの家」運営について伺う
3.生活困窮者自立支援事業について
4.金銭管理支援事業について

通告書(PDF:119KB)

4

おくたに 浩一

1.電話リレーサービスについて
2.東村山市リノベーションまちづくり事業について
3.完全消滅型生ごみ処理器「ミニ・キエーロ」実証実験について

通告書(PDF:225KB)

3

かみまち 弓子

1.子ども虐待・DV被害防止について
2.学校の環境整備と登下校の安全について
3.SNS依存の対策と進捗状況について

通告書(PDF:146KB)

2

島崎 よう子

1.新らたな仕事をつくりたい人への支援
2.安心して老いることのできる東村山に
3.生きづらさを抱えたひきこもりの方への支援を急ごう

通告書(PDF:198KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る