このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(令和2年12月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(令和2年12月定例会)

更新日:2021年2月12日

一般質問通告書の一括ダウンロード

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 令和2年12月1日 (火曜)

会議録を見る⇒ 第18回 令和2年12月1日

令和2年12月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

2 かみまち 弓子

1.子どもたちの「居場所」を守れるか
2.住宅修改築費補助金で経済活性化を

通告書(PDF:835KB)

3 藤田 まさみ

1.新型コロナウイルスによる税収への影響について
2.カーボンニュートラルに向けた取り組みついて

通告書(PDF:149KB)

4 鈴木 たつお

1.公共施設の管理運営と利用向上のための取り組みについて

通告書(PDF:635KB)

5 朝木 直子

1.コロナ感染拡大防止のための各施策について伺う
2.急速に進むICT化によって取り残される市民はいないか
3.自動販売機の不平等な設置を改めよ

通告書(PDF:356KB)

6 下沢 ゆきお

1.地元企業への発注機会の拡大を
2. 中小企業・小規模事業者に対する金融・経営支援について

通告書(PDF:129KB)

7 小林 美緒

1.第四次総合計画 重点課題の取り組みとその先へ

通告書(PDF:144KB)

8 清水 あづさ

1.子供たちの「心を育てる」教育のあり方について

通告書(PDF:242KB)

9 佐藤 まさたか

1.新たな10年を拓く人材育成・人事制度とは
2.市の姿勢を明確に示す環境基本計画に

通告書(PDF:857KB)

2日目 令和2年12月2日 (水曜)

会議録を見る⇒ 第19回 令和2年12月2日

令和2年12月定例会一般質問

議席番号

議員名

質問事項

10 白石 えつ子

1.本来のインクルーシブ教育の実現

通告書(PDF:151KB)

11 横尾 たかお

1.公式LINEの導入を!~アプリの複数化を考える~
2.GIGAスクールのスタートへ!~新たな教育環境へ~

通告書(PDF:259KB)

12 渡辺 英子

1.選ばれるまち東村山へ エコタウン拠点としての秋水園を考える
2.選ばれるまち東村山へ 地域経済循環率の向上について

通告書(PDF:143KB)

13 山口 みよ

1.性教育を義務教育で
2.高齢者の見守り

通告書(PDF:110KB)

14 浅見 みどり

1.国保の多子減免について
2.保育所の入園・転園について
3.学校予算の増額、エアコン・トイレ等学校施設整備を進め、教育環境の改善を

通告書(PDF:132KB)

15 志村 誠

1.3・4・27号線(さくら通り)の野行通りまでの開通後について

通告書(PDF:112KB)

16 土方 桂

1.第4次東村山市行財政改革について

通告書(PDF:163KB)

17 木村 隆

1.市民にとって便利で快適な市センター地区構想の実現に向けて

通告書(PDF:665KB)

3日目 令和2年12月3日 (木曜)

会議録を見る⇒ 第20回 令和2年12月3日

令和2年12月定例会一般質問
議席番号 議員名 質問事項
18 小町 明夫

1.防災力の更なる向上に向けて
2.庁内電話交換機更新と諸課題について

通告書(PDF:157KB)
19 村山 じゅん子

1.避難所へのマンホールトイレの整備実現に向けて
2.小・中学校施設の環境改善と整備を求めて

通告書(PDF:133KB)

20 石橋 光明

1. コロナ禍で影響を受け続ける市内経済の支援について
2.久米川駅西側の踏切・都道拡幅の進捗について
3.萩山地区 地区計画区域の将来像について

通告書(PDF:279KB)

21 伊藤 真一

1.「子どもインフルエンザ予防接種助成制度」の創設について
2.スマートシティ実証事業について

通告書(PDF:149KB)

22 駒崎 高行

1.市職員の専門性を高める方策、人材育成を
2.改正社会福祉法の施行の影響を問う

通告書(PDF:153KB)

23 山田 たか子

1.子どもと保護者の不安に応える相談体制の強化を
2.コロナ禍における災害対応について

通告書(PDF:835KB)

24 渡辺 みのる

1.核兵器禁止条約発効に向けて市としての意思表明を
2.長引くコロナ禍への対応について

通告書(PDF:479KB)

25 さとう直子

1.障害のある人々のいきがい働きがいを求めて
2.ゆき届いた介護で住み慣れた地域で安心して暮らすために

通告書(PDF:366KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る