このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

一般質問一覧表(24年3月定例会)

更新日:2012年12月21日

1日目

24年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
25 保延 務

1.児童虐待の防止策について
2.東村山市の農地を守る市のとりくみについて
3.回田小学校投票所等の改善について

24 山口 みよ

1.第5期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について
2.義務教育就学児医療費について
3.放射能対策室の設置について

23 島崎 よう子

1.健康のまちづくりを
2.発達障害児への途切れない支援を(情報のデータベース化を)

22 伊藤 真一

1.地域主権改革一括法施行にともなう諸課題について
2.被災者支援システムの導入について
3.新・地方公会計制度導入の効果と課題について

21

島田 久仁

1.権利擁護の取り組みのさらなる充実を
2.住みなれた地域で最後まで安心して暮らすために 2
3.部門横断型政策と組織のあり方について

19 肥沼 茂男

1.狭隘道路の拡幅と歩道の設置について
2.秋津駅南まちづくりについて
3.武道の必修化について

2日目

24年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
18 石橋 博 1.学校教育の充実に関して
17

蜂屋 健次

1.暴力団排除条例制定について

15

土方 桂

1.2013年国体について
2.東村山版エコ助成金について

14 山崎 秋雄

1.予防と公助拡大を柱に、住宅施設の耐震対策について
2.環境を守り、地域住民を主役に活気ある安心安全のまちづくりを

12 小松 賢

1.新秋津駅・秋津駅の街づくりについて
2.大型店舗開店による市の考えを
3.都道・市道に親しみのある名称を

11 石橋 光明

1.接遇向上施策の現状と今後について
2.水道施設の耐震対策について
3.江戸街道、歩道橋の管理について

10 村山 淳子

1.実効性のある胃がん検診の実施を
2.ヘルプカードの普及促進で災害時要援護者対策の推進を
3.「ハート・プラス」マークが広がるやさしいまちに

9 赤羽 洋昌 1.自主財源確保の取り組みについて
8 小町 明夫

1.農業政策について

3日目

24年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項
7 三浦 浩寿

1.想定外を減らせ~我が市の防災・減災対策~
2.自治基本条例について

6 矢野 穂積

1.借金を借金で返す財政政策の破綻を追及する
2.放射能内部被曝対策と給食の実態(3)―給食用牛乳の放射能汚染 2

5 朝木 直子

1.(社)東村山市体育協会について
2.大岱小学校屋内運動場耐震補強工事について

4 大塚 恵美子

1.被災地支援、避難者支援の充実について
2.放射能対応について
3.学校図書館専任司書配置について

2 奥谷 浩一

1.「新たなごみ焼却施設」の用地選定は市民参加型で
2.社会貢献型後見人について
3.「赤ちゃんの駅」ステッカーや旗を街中に溢れさせよう!

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る