このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(24年6月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(24年6月定例会)

更新日:2012年12月25日

1日目

24年6月定例会一般質問                        

議席
番号

議員名 質問事項
2 奥谷 浩一

1.鉄道高架下の有効活用で公共施設再生を
2.新たな財源調達で避難所(体育館)の整備を
3.各種行事に「会費」の記載の徹底を

3 佐藤 真和

1.秋水園焼却炉運転業務委託の入札結果に異議あり!
2.東村山駅西口「サンパルネ」の本格見直しに着手を

4 大塚 恵美子

1.有効な補助金活用を
2.「くめがわ電車図書館」の車体の維持について
3.放射能対策について

5 朝木 直子

1.保健福祉行政について
2.再任用部長職員の問題点
3.公益法人体協の問題は改善されたか

6 矢野 穂積

1.借金を借金で返す財政政策の破綻を追及する
2.放射能内部被爆対策と給食の実態(4)-牛乳の放射能汚染 3

7 三浦 浩寿 1.ベビーカーを安心して押して歩けるまち、子供が安心して歩けるまちへ

  ~東村山で歩車分離政策は可能か?~
2.職員組合の行政財産について

2日目

24年6月定例会一般質問                        

議席
番号

議員名 質問事項
8 小町 明夫

1.商店街路灯の改修から今後の課題を考える
2.学校教育における諸課題について

9 赤羽 洋昌

1.行政財産の目的外使用について
2.職員組合の組合費について

10 村山 淳子

1.西武園駅ホーム直結の自動改札口の設置を
2.小児のための予防接種 公費助成について
3.陶磁器(食器)リサイクル

11 石橋 光明

1.地域防災計画の内容について

12 小松  賢

1.障害児(者)スポーツの支援と今後の取組み

13 福田 かづこ

1.前年度繰越金の精査によって新たな政策実現への財源とすることを求める
2.高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の実行を求める
  ―誰でもが安心して歩ける街に―
3.国有地及びUR南台団地跡地の利用計画等について考えを問う

14 山崎 秋雄

1.災害に強いまちづくりについて

15 土方  桂

1.東村山市交通安全計画について

16 北久保 眞道

1.公文書・古文書の管理について
2.観光ボランティアについて

3日目

24年6月定例会一般質問                        

議席
番号

議員名 質問事項
17 蜂屋 健次

1.市民への情報提供について
2.多摩湖周辺及び市内における観光について。

18 石橋  博 1.学校教育の充実に関して
20 駒崎 高行

1.通学路の安全点検の実施と安全確保の強化を
2.自転車運転の明確なルール作りを

21 島田 久仁

1.生涯学習計画策定に望む視点について
2.どの子どもにも過ごしやすく学びやすい学校生活と授業を
3.雑誌スポンサー制度で図書館経費の有効活用を

22 伊藤 真一

1.災害時要援護者台帳整備とその運用について
2.コミュニティバス事業収支の状況と、事業拡大に伴う財源確保について
3.姉妹都市インディペンデンス市との交流について

23 島崎 よう子

1.アイマスク体験から安心して歩ける環境の提案
2.公共施設再生計画の推進を

24 山口 みよ

1.高齢者が人間らしく生きられる社会・地域へ
2.自然災害の農産物被害について

25 保延  務

1.東村山市(仮称)自治基本条例の策定について
2.放射能対策について

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る