このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 一般質問 の中の 一般質問一覧表(29年3月定例会) のページです。


本文ここから

一般質問一覧表(29年3月定例会)

更新日:2017年5月18日

質問事項の詳細は表中の「通告書」をクリックするとご覧いただくことができます。

1日目 平成29年3月1日(水曜)

29年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

24

さとう 直子

1.公立学校の教員の勤務実態について
2.トイレの洋式化について
3.待機児対策について

通告書(PDF:288KB)
22 山口 みよ

1.子どもの貧困の解決へ
2.ひとり親家庭ホームヘルプサービスの改善を求める
3.ほっとシティの役割について

通告書(PDF:309KB)

21

駒崎 高行

1.変化に迅速に対応する都市基盤整備を
2.野火止用水の洗掘対策を
3.縁を大切に新たな価値を

通告書(PDF:368KB)

20 伊藤 真一

1.会計制度改革が公共施設再生計画、行政評価に及ぼす効果について
2.街路灯一括LED化による行革効果と、その契約について

通告書(PDF:652KB)

18

熊木 敏己

1.スポーツ都市宣言東村山市と2020東京オリンピック・パラリンピックについて
2.第六保育園仮園舎について
3.学習支援事業DESCについて

通告書(PDF:385KB)

17 石橋 博

1.東村山市の教育の充実発展を願って
2.野火止用水の保全と植生管理について

通告書(PDF:308KB)

2日目 平成29年3月2日(木曜)

29年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

16

蜂屋 健次

1.私有地である「緑地保護区域」における固定資産税のあり方について

通告書(PDF:213KB)

15 土方  桂 1.全生園の今後について

通告書(PDF:286KB)

14

白石 えつ子

1.地域で誰もが人間らしく働く場を多様に!

2.障がい児(者)の生活や放課後も含め充実したものに

通告書(PDF:325KB)

13 大塚 恵美子

1.原発事故被害者への支援の打ち切りについて
2.男女共同参画の実効性について

通告書(PDF:540KB)

11 横尾 孝雄

1.運転免許自主返納者への配慮を!降りてから始まる新しいにぎわい

2.夜間中学の設置

通告書(PDF:209KB)

10 村山 淳子 1.子どもたちに実りある「がん教育」を!

通告書(PDF:358KB)

9

渡辺 英子

1.世界に開かれた東村山へ 教育機会は保障されているか

2.世界に開かれた東村山へ 公共施設の多言語標示について

通告書(PDF:189KB)

3日目 平成29年3月3日(金曜)

会議録を見る⇒第5回 平成29年3月3日(3月定例会)
          第6回 平成29年3月28日(3月定例会)
          

29年3月定例会一般質問                        
議席番号 議員名 質問事項

8

小町 明夫

1.市営運動施設の課題と今後の再整備について

2.歩行者用信号機設置について
通告書(PDF:423KB)
6 矢野 ほづみ

1.パワハラと市長らの責任

2.「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」(土砂災害防止法)改正による当市への影響について

通告書(PDF:302KB)

5 朝木 直子 1.多摩湖寿会で発生した元市議による横領事件について

通告書(PDF:704KB)

4 おくたに 浩一

1.セーフシティ「市道の無電柱化事業推進計画施策」について
2.ダイバーシティ「誰もがいきいきと生活できる施策」について
3.スマートシティ「もったいない意識の定着施策」について

通告書(PDF:463KB)

3 かみまち 弓子

1.安心して子どもを産み育てられる環境―「ダイバーシティ」の実現について
2.快適で豊かな都市環境の形成―「スマートシティ」の実現について
3.もっと安全、安心、元気なまち―「セーフシティ」の実現について

通告書(PDF:515KB)

2 島崎 よう子

1.空堀川の植生管理について

2.庁舎および公の施設における自動販売機設置方法の見直しを

通告書(PDF:532KB)

一般質問通告書の一括ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

一般質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る