このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年

更新日:2023年10月6日

審議結果
番号 件名 付託日
付託委員会
結果 採択後の議会での取扱い 市長等からの処理経過・結果報告
5陳情第1号 岸田政府の軍事費の大拡大をやめさせるための意見書の採択を求める陳情(PDF:71KB)

5年2月21日
政策総務委員会

5年3月27日
不採択

5陳情第2号

民主主義・立憲主義の基盤である思想・良心の自由、請願権等を守る為の陳情(PDF:151KB)

5年2月21日
政策総務委員会

5年3月27日
不採択

5陳情第3号

多摩湖町2丁目緑地保護区域の買取りに関する陳情(PDF:276KB)

5年2月21日
まちづくり環境委員会

5年3月27日
審査未了
(注記)

5陳情第4号

婚姻平等法案の可決成立(同性婚の法制化)等を求める陳情(PDF:146KB)

5年2月21日
生活文教委員会

5年3月27日
採択
5年3月27日
市長へ処理経過及び結果報告の請求通知(PDF:53KB)を送付
5陳情第5号 消費税インボイス制度の実施中止を求める陳情(PDF:147KB)

5年2月21日
生活文教委員会

5年3月27日
不採択
5陳情第6号

「東村山市立東村山第四中学校の標準服の変更に伴う縫製事業者選定プロポーザル実施要領」と異なる運用についての検証等を求める陳情(PDF:98KB)

5年2月21日
生活文教委員会

5年3月27日
審査未了
(注記)

5陳情第7号

東村山の中学校でも小学校と同じような全員給食を求める陳情(PDF:80KB)

5年2月21日

生活文教委員会
5年3月27日
審査未了
(注記)
5陳情第8号 非核三原則を維持し、核共有を明確に否定するよう政府に求める陳情(PDF:110KB)

5年2月21日
生活文教委員会

5年3月27日
採択
5年3月28日
関係機関に意見書(PDF:184KB)を送付
5陳情第9号 核兵器禁止条約へ署名・批准し、締約国会議に参加するよう日本政府に求める陳情(PDF:115KB)

5年2月21日
生活文教委員会

5年3月27日
不採択
5陳情第10号 全国霊感商法対策弁護士連絡会の不当な声明に対する陳情(PDF:185KB)

5年6月8日
政策総務委員会

5年6月30日
不採択
5陳情第11号 国に「健康保険証廃止でマイナンバーカード強要を中止させることを求める意見書」を求める陳情(PDF:79KB)

5年6月8日

厚生委員会

5年6月30日
不採択
5陳情第12号 核兵器禁止条約締約国会議に参加するよう日本政府に求める陳情(PDF:114KB)

5年6月8日

生活文教委員会

5年6月30日
採択
5年6月30日
関係機関に意見書(PDF:172KB)を送付
5陳情第13号 東村山の中学校に温かい全員給食を求める陳情(PDF:81KB)

5年6月8日

生活文教委員会

5年10月5日
採択
5年10月5日
市長へ 処理経過及び結果報告の請求通知(PDF:60KB)を送付
5陳情第14号 加齢性難聴者への補聴器購入の公的助成制度創設を求める陳情(PDF:84KB)

5年6月30日
厚生委員会

5年10月5日
採択
5年10月5日
市長へ処理経過及び結果報告の請求通知(PDF:60KB)を送付
5陳情第15号 久米川駅西側踏切の拡幅を一日も早くする陳情(PDF:62KB)

5年6月30日

まちづくり環境委員会

5陳情第16号 グリーンバスの停留所設置などの陳情(PDF:65KB)

5年6月30日

まちづくり環境委員会

5年8月30日
取り下げ
5陳情第17号 久米川駅南口および北口のフェンス撤去の陳情(PDF:64KB)

5年6月30日
まちづくり環境委員会

5年8月30日
取り下げ
5陳情第18号 ゲームを利用した「まちおこし」に関する陳情(PDF:71KB)

5年6月30日

生活文教委員会
5年8月30日
採択
5陳情第19号 国に対し、適格請求書等保存方式(インボイス制度)の延期も含め慎重に検討することを求める陳情書(PDF:124KB)

5年6月30日

生活文教委員会
5年8月30日
不採択
5陳情第20号

健康保険証の存続を求める陳情(PDF:97KB)

5年8月30日

厚生委員会
5年10月5日
不採択
5陳情第21号

多摩地域で削減されてきた保健所の復活・増設を求める陳情(PDF:89KB)

5年10月5日

厚生委員会

(注記)地方自治法第119条の規定により会期中に議決に至らなかった事件は、後会に継続しないことから審査未了となった請願等は、廃案となります(会期不継続の原則)。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る