このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 19年6月~21年5月 の中の 後期高齢者医療制度中止・撤回の意見書提出を求める請願 のページです。


本文ここから

後期高齢者医療制度中止・撤回の意見書提出を求める請願

更新日:2011年2月15日

2008年4月より75歳以上を対象に新たな「後期高齢者医療制度」が実施されます。同制度は、(1)これまで保険料負担がなかった扶養家族を含めて全ての高齢者から保険料を徴収する、(2)月額15000円以上の年金受給者は年金から保険料が天引きされる、(3)保険料滞納者は保険証を取り上げ窓口で医療費を全額負担させられる、(4)75歳以上を対象にした新たな診療報酬を設定し高齢者の差別医療をはかる、ものです。
医療費抑制を目的に高齢者だけを対象とした医療制度の創設は世界に例をみない医療格差を容認する制度です。
また、対象となる高齢者に新制度が周知しきれておらず、制度内容そのものを知らない方から、どのような保険料体系・制度内容になるのかわからず、不安が広がっています。
そして、新制度創設により東村山市における新たな事務負担も発生します。
高齢者の差別化をはかる後期高齢者医療制度は容認できず、憲法25条遵守の立場からも、高齢者が安心して医療にかかれる社会保障制度の拡充を求め、下記の事項について要求します。

【請願事項】

後期高齢者医療制度の中止・撤回の意見書を国へあげて下さい。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

19年6月~21年5月

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る