このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 19年6月~21年5月 の中の 美住町にもコミュニティバスを一日も早く走らせることを求める請願(7) のページです。


本文ここから

美住町にもコミュニティバスを一日も早く走らせることを求める請願(7)

更新日:2011年2月15日

請願主旨

東村山市は、コミュニティバス運行事業として、2003年1月から東村山駅東口から新秋津駅間をはじめとして、2008年2月から久米川町、諏訪町循環と運行区域を拡大し、市民に大変喜ばれています。また、東村山市第6次実施計画では、2010年度までに新規1路線の拡大が予定されています。

美住地域には、2005年2月末日まで、西武バスが久米川駅から久米川公団を経由して、上北台(東大和市)まで運行されていましたが、採算上の理由で廃止されたままとなっています。

高齢化や経済的格差・貧困化が進むなかで、公共、医療、商業施設などへの“足の確保”について、あるお年寄りの方は、多摩北部医療センターに行くのに「市役所まで出てグリーンバスを利用している。」「足が悪いので、仕方なくタクシーを利用しているが大変。」など、安価な料金で安定的な公共交通機関の確保を切実に求めています。また、コミュニティバス運行事業の拡大は、優しい街づくりと、地球環境改善の面からも重要な課題ではないでしょうか。

私たちは、「美住町に循環バスを走らせる会」を通じ、東村山市長にコミュニティバスの運行を一日も早く実現して下さるようお願いをしてきましたが、いまだに見通しは立っていません。

以上、地域の実情をふまえ、下記事項について請願いたします。

請願事項

コミュニティバス運行事業を市内全域に拡大し、美住町に一日も早くコミュニティバスを走らせてください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

19年6月~21年5月

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る