新しい東村山駅にホームドアを設置するよう、東村山市として西武鉄道に要望し、実現に努力することを求める請願
更新日:2020年6月25日
請願趣旨
西武鉄道株式会社に対して、新設中の東村山駅のホームにホームドアを設置するよう、東村山市として要望し、実現に努力してください。
請願理由
視覚障害者の歩行環境にはいまだに多くの危険が伴っています。路上駐車の自動車や自転車との接触、白杖や盲導犬を携行していても、停止・徐行しない自転車、音響信号機未設置の横断歩道など、視覚障害者の単独歩行は、いつも多くの危険に取り巻かれています。とりわけ、私たちにとって危険な個所としてあるのは、駅ホームの上です。駅ホームは、しばしば「欄干のない橋」にたとえられますが、まさにその通りで、多くの視覚障害者は、ホームより転落または転落しそうになったりしています。事実、ここ数年来、いたましい事故の発生を、メディアは報じています。こうした事態を受けて、また、視覚障害当事者団体の強い働き掛けもあって、国や自治体、事業者は、ホームドア設置を推進し始めています。
このことについて西武鉄道株式会社に問い合わせたところ、(1)乗降者数10万人以上の駅(2)転落件数の多い駅(3)転落事故による輸送障害の大きい駅を基準に設置を進めていますが、新設中の東村山駅はこの基準に該当しないので、ホームドア設置の計画はないと回答されました。
ホームドアは、視覚障害者だけでなく、多種多様な障害の方、難病の方、高齢者、妊婦、さらには健常者でも一時的なめまいやふらつきが生じた場合などにも、安全を確保する上に、きわめて有効な設備であります。
安全・安心なまちづくりを推進する東村山市にとって、新しく生まれ変わる東村山駅のホームにホームドアを設置することは、またとない好機であります。当事者の声を十分に聴いて実現に向けてご尽力いただき、市の玄関口として相応しい駅舎としていただくことが、東村山市の価値を高めることに繋がることと確信しています。本請願を採択されますよう、お願い申し上げます。
令和2年6月18日
請願人 東村山市萩山町2-8-21
東村山市視覚障害者友の会
代表 服部 昭弘
紹介議員 佐藤 まさたか
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
