このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 学童保育の保育時間延長を求める陳情 のページです。


本文ここから

学童保育の保育時間延長を求める陳情

更新日:2019年2月25日

 保育園に通う子どもを持つ親として、卒園後の学童保育時間が、保育園における保育時間よりも短くなることは大きな負担となっております。「1年生の壁」などと呼ばれ、特に共働きの世帯が増える中、子どもたちを危険にさらす時間が発生してしまうことから、就業の継続さえ危ぶまれる大きな障害となっていることは、東村山の子育てをする親の中で、長い間、課題になっています。
 現在、東村山市の児童クラブの開所時間は、学校の授業がある日は下校時から午後5時45分までとなっていますが、武蔵村山市は下校時から午後6時半まで、東大和市は下校時から午後7時まで、清瀬市は下校時から午後6時15分まで、東久留米市は下校時から午後6時まで、小平市は正午から午後7時までとなっています。
 特に秋津地域では、学童保育の希望者数と受け入れ人数に大きな乖離が出てきています。
 「子育てするなら東村山」として、また、安心して子育てできる環境は未来への投資ではないでしょうか。そこで、賛同された992人の署名を添えて、学童保育の保育時間の延長を求めます。
 つきましては、貴市議会からも「学童保育の保育時間延長」を求めて、早期実現に向けて働きかけていただくよう陳情いたします。

1、学童保育の保育時間を延長すること。
以上

 平成31年2月4日
陳情人  東村山市秋津町5-14-2
エクセレント新秋津203
学童保育時間延長を求める会
代表  石川 真紀子 
外965名

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る