所沢街道の歩道橋(青葉町)について、早期の撤去及び信号機付横断歩道の設置を働きかけることを求める陳情
更新日:2019年2月25日
要旨
市内青葉町2丁目と3丁目の間にかかる歩道橋を、早期に信号機付きの横断歩道とするよう、東京都への働きかけを進めてほしい
主旨
青葉町2丁目と3丁目の間、国立多磨全生園の敷地の端にある所沢街道にかかっている歩道橋の老朽化が進んでいます。毎日100名近い児童が青葉町3、4丁目方面から、その歩道橋を使って青葉小学校へ通学しています。以前から老朽化が指摘されておりますが、所沢街道の拡幅工事のおくれで歩道橋の架け替え、信号機の設置が進んでいません。
歩道橋の老朽化が進み地震の際の倒壊、また降雪時に滑りやすく危険であることなど、保護者と地域住民は不安に思っております。また自転車利用者や足腰が不自由な高齢者の方が歩道橋を利用できず、信号や横断歩道がないために大変危険です。横断しようとすれば、全生園の正門前か空堀川近くの信号まで、片道数百メートル以上も移動するため、多くの住民が信号と横断歩道の設置を求めております。
過去地域の地元の自治会やPTAなどが早期の信号機設置を要望した経過もあると聞いております。東村山市議会におきましては児童や地域住民の安全確保のため、一日も早い信号、横断歩道の設置を東京都はじめ関係機関に働きかけるようお願いします。
平成31年2月7日
陳情人 東村山市青葉町3-28-23
布施 恵輔
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
