このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 時限的な職員給与及び議員報酬等の削減による被災地支援を求めることに関する陳情書 のページです。


本文ここから

時限的な職員給与及び議員報酬等の削減による被災地支援を求めることに関する陳情書

更新日:2016年6月7日

陳情事項

 下記事項の実現へ向け、市及び関係機関へお取り計らい願いたい。

1.時限的に、東村山市の職員及び議員の給与、報酬及び賞与について、これに一定の率を乗じた額を減額すること。
2.1.による人件費節減分を以て、被災地支援に充てること。

陳情理由

1.現在、被災地支援のために多くの方々が尽力下さり、その代表的なものに募金活動があげられます。
2.しかし、これは突発的若しくは一過性のものであり、又は応じる方が限られ、かつ個々の金額も相当に限定されております。
3.やはりここは、全体の奉仕者が国民を代表し、率先して全員一律、相当長期にわたり、生活を困窮させない程度にして決して安くはないものを寄与し続けることが妥当と思料されます。
4.かの建築家アントーニ・ガウディの言葉に興味深きものがあり、少額の寄付をした富裕層に対して「自分を痛めない程度の奉仕は、寄付になど値しない。」と言い放ったとのことです。
5.限られた方が、それも財布の小銭を軽くする程度の寄付では、我々も同じことを、甚だ不謹慎ながらも言ってしまいそうです。
6.行政職及び議員の給与、報酬及び賞与の数パーセントでも時限的に削減し、これを以て被災地支援に充てれば、どれだけ大きな効果が得られることでしょう。一日も早く、被災者の方々に笑顔を取り戻せることでしょうか。
7.今こそ、国の施策又は支援を持っているのではなく、地方から積極的に声を上げ、自ら動く時が来たのであります。

 平成28年4月27日
陳情人  埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松一丁目7番27号
小畑 孝平

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

このページを見ている人はこんなページも見ています

お勧めのリンクはありません。

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る