私道の雨水桝の補修について(陳情)
更新日:2014年10月2日
冠省 平素は当自治会の運営につき市としまして色々とご支援頂いておりますことに、心より感謝申し上げます。
さて、御既承の通り当自治会の道路は大半が私道でありますが、今般その私道内に敷設されております“雨水枡の損傷が進み”蓋が完全に壊れました。(写真添付:直径役1m、深さ約2mの縦穴が出現?)
その際住民が市に補修方の依頼をしましたが、市職員からは“これは個人の所有管理するものである”との説明がありました。
就きましては下記の理由により補修の指導・助言及び費用の負担をお願いしたく陳情するものです。
不一
記
陳情する理由
・私道とは申せ当該道路を含め自治会内では、郵便・新聞・牛乳・介護施設はじめ各種事業用の自動車はもとより一般の通過車両が往来しております。
・自治会としましては、通り抜け禁止の警告看板を設置すると共に適宜東村山署の支援を得、通り抜け禁止ビラの配布等の啓蒙活動を行っていますが、周辺道路の混雑の影響を受け通過車両は益々増加の傾向にあります。
・この様に“雨水桝の損壊”は経年劣化と共に自治会員以外の一般車両の通過に因るものと判断されます。
・個人に帰属するとしても現状は車両のみならず大勢が道路の一部として利用しており、所有者責任は不明確です。その為損傷・損壊を放置した場合、住民取分け子供・老人達が転落するという被害が発生することが危惧されます。
指導・助言を求める事項
・現在40余りの同様の雨水枡が自治会内にあります、そこで現在の活用状況及び配管等隣接家屋並びに市下水道本管との関連を明確に把握する方法。
・一部の雨水枡に於いても損傷・がたつきが見られますのでその修理方法
助成を求める理由
・私道の舗装補修に関しては8割の助成制度があります。雨水枡も私道内にあり同様の助成が妥当と判断します。
以上
平成26年9月22日
陳情人
東村山市青葉町2-12-18
青葉町 下堀自治会
会長 飯島 史朗
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)
ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ
