このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 東村山市議会 の中の 市議会の活動状況 の中の 請願等一覧 の中の 請願一覧 の中の 21年6月~現在 の中の 視覚障がい者が安全に外出できるまちづくりを進めることを求める陳情 のページです。


本文ここから

視覚障がい者が安全に外出できるまちづくりを進めることを求める陳情

更新日:2014年11月28日

陳情項目

 「バリアフリー」が進むことによって視覚障がい者に発生している新たな危険性を正しく理解し、それを踏まえたまちづくりを進めてください。

理由

 近年、バリアフリー新法(2006年、以下「法」という)等により、障がい者、特に車椅子を使う者にとってのバリアフリー化は飛躍的に進みました。
 しかし、段差解消や歩道・通路の拡張が進むことが、私たち視覚障がい者にとっては、かえって危険性を高める結果になっていることが少なくないことをご存知でしょうか。晴眼者では思いもよらぬようなところで、命の危険にさらされることも日々起きているのです。
 9月議会に提出した26陳情第36号は、法や条例を超えた市の独自基準を設けることを求めるものである、と誤解されたようで、たった1回の審査で不採択となってしまいました。
 私たちはそのようなことを求めているわけではありません。
 まず、視覚障がい者が外出する際に潜んでいる危険について、正しく理解をしていただきたいのです。
 その上で、他の障がい者への対策が進むのと同程度に、視覚障がい者にとっての「バリア」を正しく踏まえたまちづくりが進められるよう求めるものです。

平成26年11月14日

陳情人
東村山市萩山町2-13-1-207
翔和会 会長 手賀 清春

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 市役所本庁舎5階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3905~3906)  ファックス:042-397-9436
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
議会事務局のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

21年6月~現在

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る